藤枝サークル 熱海サークル 第6回スポーツ吹矢静岡県大会 - 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部

第6回スポーツ吹矢静岡県大会

| コメント(2) | トラックバック(0)

 去る11月8日(日)、磐田市総合体育館サブアリーナにて「第6回スポーツ吹矢静岡県大会」が行われました。当日は暑すぎず寒すぎずの晴天に恵まれ(といっても室内競技ですけれど)、県内から56名が、当支部からも11名が参加。男女計7クラスに別れて各4ラウンドの個人戦と、各支部をシャッフルした3ラウンドの団体戦とで腕を競い合いました。

091111_1.jpg

 なお、大会には静岡新聞社・静岡放送と静岡第一テレビの各社が後援について下さり、午前には第一テレビ、午後には静岡新聞からそれぞれ取材にも訪れていただきました。(現時点で新聞は未確認ですが、第一テレビでは当日18時からの「バンキシャ!」ローカルニュース枠での放送を確認。誠にありがとうございます)

091111_2.jpg

091111_3.jpg

 会場となったサブアリーナはサブといっても十分広く、横一列に13台の的台を立てての競技が実現。昨年は公民館のさほど広くない体育館で背中合わせに試技したことを思えば、非常に快適な吹矢空間だったと言えるでしょう。

 今年の個人戦クラス分けは、以下の通り。

 ・男子Aクラス(四段・五段各10m/但し五段の参加はなし)
 ・男子Bクラス(三段10m、二段9m)
 ・男子Cクラス(初段8m)
 ・男子Dクラス(1級7m、2級・無級6m)
 ・女子Aクラス(三段以上10m、二段9m/但し四段以上の参加はなし)
 ・女子Bクラス(初段8m)
 ・女子Cクラス(1級7m、2級・無級6m)

 本来であればクラス内は同条件で競うべきところですが、参加人数の関係で変則的なカテゴライズとなっています。この辺りは、県内のスポーツ吹矢が発展途上である裏返しでもあり、切なさ半分・今後に期待半分、といったところでしょうか。

 この内当支部からは、男子Aクラスと女子Bクラスを除く5クラスにそれぞれがエントリー。その結果、

 ・男子Cクラス...2位
 ・男子Dクラス...2位
 ・女子Aクラス...1位
 ・女子Cクラス...1位・2位

と、実に4クラスで上位に食い込む大健闘を見せました!今回の結果に関して言えば、スポーツ吹矢が盛んな地域に比べ全体のレベルがさほど高くなかったことに助けられた部分はありますが、それでもこれだけの大量入賞で「静岡・焼津支部やるじゃない」と少しでも他支部の皆さんに思ってもらえたはずですので、支部長として大変鼻が高いところではあります。唯一問題があるとすれば、その私が参加した男子Bクラスで入賞を逃していることくらいでしょうか...(トホホ)。

 また、団体戦は4チームによる同点決勝でしたが、4チームそれぞれに当支部員が混じっているという快挙(!?)。つまり、1位から3位まで独占だったわけです。他にも、「ビューティフル賞」(いわゆる「基本動作奨励賞」)や特別賞である「T橋賞」(来賓としてお越し下さったT橋常務理事選定)も支部員が受賞し、各所で存在感をアピールできたのではないかと思います。

 ちなみに今回、大会の進行は非常にスムースでした。これは前年の反省を踏まえ、磐田支部のMさんを中心とした記録・集計作業班の努力によるところが大きかったと思います。私は名義上ここの責任者ではありましたが、実質的にはMさんがリーダーだったようなもので、皆さんのご努力に頭が下がる思いです。勿論、それ以外でもほぼ磐田支部の皆さんにおんぶに抱っこの大会でしたが、このご恩はいずれお返ししていきたいですね。

 とはいえ、問題点がなかったわけでもなく、個人的にもいくつか思うところはありました。特に気になったのは、試技中の私語の多さ。控えめな声で会話をされる分には一向に構わないのですが、かなり地声に近いまま話をされる方も多く、中には吹いている真後ろでいきなり大声を出す方もいらっしゃいました。筒のスタンドを「ドスン」と置いてみたり、ドタバタと大きな足音をたてて走ってみたりという例も見られ、仮にも真剣勝負の場には相応しくない部分がまま見られたのは非常に残念です。この私語に関しては、閉会式でのT橋先生からの総括でもやんわりと指摘があったほどでした。

091111_4.jpg

 また、記念に写真を撮るのはいいのですが、視界の中でフラッシュをたかれたのには参りました。一番壁際のレーンで目の前に撮影者がいたこともあり、いつ光るのかと思うとちょっと気が気じゃありませんでした。勿論それを点数が振るわなかった原因にするつもりもありませんが、常識的に考えてどうかというレベルでしょう。

 私自身、記録係だったこともあり大会本部室と頻繁に往復して、あるいはご迷惑をおかけしたケースがあったかもしれませんので、以上は自戒の念もこめての苦言です。

 と、最後は少々堅苦しい話になりましたが、総合すると非常に楽しい大会ではありました。当支部からの参加者の皆さんも、それぞれに楽しんでお帰りいただけていたらいいのですが。来年の第7回大会では、もっと多くの参加者でもっと高いレベルの競技となることを祈って、今回の報告とさせていただきます。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.shizuoka-fukiya.net/mt/mt-tb.cgi/32

コメント(2)

支部会員の「たけちゃん」です。
2回目の大会参加で上位入賞者が続出してうれしい限りです。これもひとえに支部長ご夫妻のお世話と励ましのおかげです。とても楽しい一日でした。ありがとうございました。

>たけちゃんさん
記念すべきコメント第1号、ありがとうございます。
また大会ではお疲れ様でした。こちらの都合で朝も早くなり、長い一日になってしまいましたが、楽しんでいただけたのであれば何よりです。
点数が全てでは勿論ないのですが、やはり仲間が表彰されるのを見るのは嬉しいものです。これからも、楽しく健康づくりをしつつ、みんなで上達して行ければと思っています。

コメントする

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

アーカイブ