藤枝サークル 熱海サークル 初体験・フィールド吹矢 - 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部

初体験・フィールド吹矢

| コメント(2) | トラックバック(0)

 昨日、以前こちらのエントリで紹介した「フィールド吹矢」に参加してきました。場所は、朝霧高原(富士宮市郊外)の田貫湖畔にある「日本大学生物資源科学部富士自然教育センター」。58haという広大な敷地に豊かな自然と様々な施設が点在しています。航空写真で全景を見ると、


大きな地図で見る

こんな感じ。今回は、中央に二つある内の下の池周辺、芝生&林エリアが舞台となりました。

 集合場所は、センターの西側に位置する「田貫湖ふれあい自然塾」。参加者は、主催者である「ホールアース体験交流企画」さんが集めた一般参加者20数名と、T橋常務理事をはじめとする当協会からが10名の、計30数名という規模でした。

100718.jpg

 ルールはおおよそ以下の通り。

・1グループは3~4名(1名はレクチャー担当の協会関係者)
・敷地内に9ヶ所の吹矢ポイントを設置
・各ポイントでは、決められた場所から一人2本吹く
・全てのポイントを吹いて回ったらゲーム終了
・2×9=18本(126点満点)で合計点を競う

各ポイントでは、木の幹に直接、あるいは空中にロープで固定された的があり、シューティングライン代わりにパイロンを設置。また、今回一部の的には協会公認のものではなく、発泡スチロールを使ったやや大きめの手作り的が用いられていました。ちなみに、全9ポイントを回ってスタート地点に戻ってくると、約3kmの道のりとなるそうです。

 私のグループは、はるばる長野・松本からお越しになったYさんと、広報でイベントを知ったという地元のWさんという男性お二人。Yさんは、松本で支部に所属されているというスポーツ吹矢歴半年ほどの経験者で、未経験のWさんも筋がいいのか殆ど教える点がなく、レクチャー担当としてかなり楽をさせていただきました。

 途中で吹矢談義に花を咲かせつつ、黙々と歩いてはポイントで吹くを繰り返すこと1時間半。丁度梅雨明け当日で湿度があまり高くなく、また曇り空だったこともあって、じっとしていればそれなりに爽やかな気候だったはずですが、やはりアップダウンのある3kmほどを歩くと、相応に疲れるもの。終盤は何となく口数が少なくなりながらの完歩となりました。

 一応の結果としては、YさんとWさんが一般参加者の部で1・2フィニッシュ!私は何もしていないに等しいのですが、やはりご一緒した方の成績がいいと嬉しいものですね。私自身も、協会関係者としてそこそこの点数を出せた(と思われます)ので、まずまず満足。とはいえ、今回は協会としても初の試みでしたし、何より空気の美味しい自然の中で吹矢を楽しもうというのが第一義でしたから、そういう点では皆さんそれぞれに楽しまれていたご様子なのが一番良かったのではないかと思います。

 野外のため風が吹くと矢が大きく影響を受けてしまう、的の固定方法が一部で不十分、距離も初心者対象としては遠すぎる(10m以上あったかと)箇所があったなど、初めてならではの実験的な点も少なからず感じられましたが、ここから試行錯誤を重ねて「スポーツ吹矢を土台とした新しいレクリエーションスポーツ」が完成していけば、非常に面白いのではないでしょうか。

 なお、持ち物等の関係で競技途中に写真を撮ることは出来ませんでしたが、実際の様子などはホールアース体験交流企画さんが早速ブログにアップされていますので、そちらをご覧下さい。今回の経験を踏まえ、11月には大会を開くご予定とのことですので、そちらも情報が入り次第また紹介したいと思います(次回も協会が関わるかどうか、現時点では分かりません)。

 最後になりましたが、代表のH野さんをはじめホールアース交流体験企画の皆さん、協会のT橋先生、あきる野支部のA川支部長、I野さん、山梨のS田県協会長、ダイセイコーのS木さん、M田さん、大変にお疲れ様でした&ありがとうございました(他にもいらっしゃいましたが、お名前も伺えず失礼しました)。諸般の事情で諸先輩方とゆっくりお話しすることが出来ず残念でしたが、またどこかでお会いできればと思います。また、朝霧高原診療所のY本院長先生と奥様(公認指導員としてイベントに参加されていらっしゃいました)には、イベントとは別に大変お世話になりました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。

100718_2.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.shizuoka-fukiya.net/mt/mt-tb.cgi/67

コメント(2)

こんにちは。先日は田貫湖までお越しいただきまして、ありがとうございました。ブヨの件、本当にすみませんでした。こちらからの案内が不十分で、おそらくかゆくて痛いのを我慢しながら、一般参加の方に対する指導をを続けてくださったものと思います。お葉書を戴きまして、ひとまず腫れが引いたとのことですが、大変申し訳ないという気持ちです。

また、これに懲りず、富士山ろくにも遊びに来てください。
11月にも企画いたしますので。今後ともよろしくお願いいたします。

>平野様
こんばんは、先日はこちらこそ大変お世話になりました。
ブヨの件はこちらが甘い認識で軽装をして行ってしまっただけですので、どうかお気になさらないで下さい。ご心配をおかけして、却って申し訳ないくらいですので…。
刺されたところも、本人曰く道中では全く気にならなかったそうです。現場で素早く対処していただき、休診のところ山本先生にも診ていただけましたので、あれだけ刺された割には軽症で済んだと感謝しております。
次回こそは、しっかり準備をして参加させていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

コメントする

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

アーカイブ