藤枝サークル 熱海サークル 川根本町→支部練習→支部長会 - 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部

川根本町→支部練習→支部長会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 日曜日は朝から夜まで、目一杯のスケジュールになりました。

 まずは午前。月イチ恒例、川根本町での指導日です。今回は、衆院選投票日の影響でいつもの会場が使えず、近隣にある中央小学校の体育館での教室となりました。参加者は、事務局のK原さんに、S本さん、K谷さん、N村さんというお馴染みの4名です。

 まず冒頭では、前回の指導時2級に合格したK原さんとS本さんに、認定証をお渡ししました。いつも感じることですが、この認定証授与は受け取る側・渡す側いずれもが、晴れがましい気分になりますね。ここ川根本町でも、そうした回数が増えることを願っています。

 そして、そのお二人は、勢いそのままに1級受験にも挑戦されました。K原さんの提案に、一瞬「えっ、今日も?」と迷われた感のあったS本さんでは ありましたが、若干の練習時間の後、いざ本番。「体調がかなりいい」と手応えありで受けたK原さんは勿論、S本さんも一度も25点を下回ることなく、見事 に合格です。来年は、手始めに初段合格からステップアップしていただくことにしましょう。

▼認定証を手に記念撮影。喜びのお二人です(左・S本さん、右・K原さん)121216_1.jpg▼1級受験前、この日最初のラウンドで初パーフェクトがS本さんに!(6m)121216_2.jpg▼来年は、女性陣の皆さんにもぜひ試験にチャレンジしていただきたいですね121216_3.jpg
 川根本町が終わると、午後はとんぼ返りで静岡の定例練習です。早いもので、今年の支部練習は今回の静岡と、次週の焼津で終了。ついこの間「よいお年を」なんて挨拶をしたような気がするのですが、過ぎてしまえばあっという間の一年でした。

 そんな静岡の(年内)最終回には、17名+体験1名が集まりました。体験のS木さんはM野さんのお知り合いで、つい最近市内某所の吹き矢サークルに入ったばかりとのこと。ある時吹矢の話になり、「どうせやるなら、一度こっちで本格的なものを体験してみない?」というM野さんの誘いに、興味を持って来てくださいました。

 まずは、某サークルで教えられた通りの吹き方をしていただきましたが、率直に言えば滅茶苦茶です。勿論、これはS木さんが悪いわけではなく、そこがそういうことなのでしょう。O場県会長が数年前に何度かカルチャーで教えた方も数名在籍している会のはずですが、自己流に好き勝手やっている内、「型」だけが何となく「手順」として名残のように存在している、という印象を受けました。

 これは、似て非なる類似の団体にも感じることで、見た目だけをコピーしている結果、どうしてそういう動作をするのかという部分が、スッパリと抜け落ちてしまっているんですね。単純に的当てを楽しんだり、手軽な娯楽としてやるだけであれば、別に基本動作(の真似)などしなくてもよいはず。他団体の中には、「基本動作は無駄」と吹くこと、当てることにのみ特化しているところもあり、それはまだ清々しい割り切り方かもしれません。

 半端に真似する真意は分かりませんが、「似たような型をすることで、スポーツ吹矢との誤認を誘う、同様の健康効果を謳う」目的も多分にあるのでしょう。今回の某サークルはスポーツ吹矢を名乗っていないだけマシで、放置するには度を超したケースもまま見られるのが、残念な現実ではあります。

 と、かなり話が横に逸れましたが、S木さんには基本動作を一から手ほどきし、スポーツ吹矢を続ける意味・意義についても、時間を割いて説明しました。元々吹き筋が女性として十分以上に強いので、何度かやっている内にかなり様になったように思います。結果、1月はご多忙とのことで、2月からご参加いただけることになりました。

 また、年内最後ということで、恒例(?)のお楽しみ的を使った団体戦を、最後に行いました。今年は、5×5マスのビンゴ的を用意しましたが、「たまにはこういうのもいいよね」との声も多く挙がり、まずまず楽しんでいただけたようです。ちなみに、ビンゴはちょっと難しいかなぁと思っていましたが、最終組で吹いたY本さんが一番上の横一列で見事に達成し、一同拍手喝采!!(そのどさくさで、写真を取り忘れてしまいました...)

 静岡会場にしか参加されない方とは、ここで「よいお年を」となりましたが、来年も元気にお目にかかりたいものです。

▼当欄では1ヶ月半振り、H山さんがパーフェクトを出しました(9m)121216_4.jpg▼前回の焼津に引き続き、S永(有)さんにも出ました(10m)121216_5.jpg▼ビンゴ的による団体戦の真っ最中。なかなか狙い所が難しかったようです121216_6.jpg▼的はこんな感じ。2年ほど前に子供会での体験用に作ったものです121216_7.jpg
 そして、夜は市内のホテルで支部長会の会合兼懇親会に出席。先日開催した県大会の反省と、次年度以降の予定についての意見交換、その後は中華料理をツマミに酒を酌み交わしましたが、殆どこういう機会がないこともあり、大変新鮮かつ有意義な時間となりました。県協会としても、来年は一層の飛躍ができるよう、協力し合って歩を進めていきたいと思います。



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.shizuoka-fukiya.net/mt/mt-tb.cgi/372

コメントする

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ