藤枝サークル 熱海サークル 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部: 2013年12月アーカイブ

2013年12月アーカイブ

朝日テレビカルチャー年内最終日

| コメント(0) | トラックバック(0)

 27日午後、朝日テレビカルチャー清水校の「健康スポーツ吹矢講座」に顔を出してきました。10月に始まったこの講座も、今回で年内最後。と同時に、最初のクール(3ヶ月)の最終回でもあります。今回は、登録のある6名のうち、3名(全て男性)が出席されていました。

 皆さんが吹かれる姿を見るのは第1回以来2ヶ月半ぶりですが、ここまで非常に熱心に続けて来られたのが、見ていてよく分かります。今回の3名は男性ということもあるのでしょうか、昇級試験にも積極的で、時間半ばでは一級(2名)・二級(1名)にそれぞれチャレンジされました。合格は一級のS木さん1名だけでしたが、吹き筋は全員良いものがありますから、慌てず急がず、じっくりと末永く続けていただければと思います。

 来年1月からは第2クールが新たに始まります。第1クール6名の内、今のところ女性が1名お止めになるとのことですが、継続の方々は勿論のこと、新規で始められる方もきっといらっしゃることでしょうから、ますます楽しい講座となることでしょう。講師のT花さんご夫妻にも、引き続き熱心なご指導をお願いいたします。

121227.jpg



川根本町@19回目

| コメント(0) | トラックバック(0)

 日曜日は、月イチ恒例となっている、川根本町での指導日でした。参加者は、すっかりお馴染みとなった、K原さん、S本さん、K谷さんの3名。静岡と比べれば、さすがに冷え込みを感じますが、みなさん元気いっぱいで練習を重ねていらっしゃいました。

 さて、今回はK原さんが二段試験に再チャレンジしました。10月の受験時には、僅かに届かず涙を飲んだK原さんでしたが、今回も序盤から25点が続く苦しい展開です。それでも、4ラウンド目の29点で貯金をつくり、迎えた6ラウンド目。ラスト1本が5点なら合格、という見ている方がハラハラする状況だったものの、矢は赤いゾーンへと刺さり、見事150点ジャストで合格となりました。

 事務局兼任で頑張っているK原さんには、順調にいけば、来年半ばには三段の、秋には公認指導員の試験がそれぞれ待っています。その前に、少人数で推移している現状にも対応しなければなりません。勿論、私どもも出来る限りのサポートは続けていきますが、川根本町におけるスポーツ吹矢普及の要として、新年をぜひ飛躍の年にしていただければと思います。

▼いくらか肌寒さを感じた体育館内、気温は13~4度程度だったでしょうか131222_1.jpg▼抜けるような青空。山々は、冬というより秋のような印象です131222_2.jpg▼写真右手方向に練習会場の山村開発センターがあります131222_3.jpg



12月21日・焼津の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 午前中の体験会に続き、午後は焼津の定例練習。土日の部としては、これが年内最後となりますが、何とビックリ集まったのは僅か7名!でした。様々理由が重なっての欠席ラッシュとはいえ、足を運ばれた方からも「ホントにこれだけ!?」と驚きの声があがるほど。夜間を別とすると、ここ数年でふた桁を割った記憶は無く、かなり寂しい最終日となりました。

 尤も、人数が少ない=たっぷり吹ける、ということでもあり、参加された皆さんは心置きなく「吹き納め」をしていただけたように思います。ただ、さすがに人数が少なすぎるため、先週の静岡と同様に行う予定だったビンゴ的を使ってのチーム対抗戦は中止とし、代わりに「ティッシュペーパー争奪・1本勝負トーナメント」を開催しました。

 他支部のブログなどを見ていると、練習の〆に1本勝負を実施しているところも少なくないようですが、当支部では初の試みです。人数が多ければ、よくある(櫓を組む形の)トーナメントにするところを、的が丁度人数と一緒ということもあり、今回は一種の「ノックアウト方式」を採用しました。ルールは、1回戦、2回戦......と順に一番遠かった人が脱落していく、というものです。

 賞品用にと家から持って来た箱ティッシュが5つありましたから、試合も5回。優勝者は1m下がる、続けて早期に脱落した場合は1m前に出られるなど、なるべく勝者が偏らないようにした結果、その目論見通りに5名が1つずつを分け合うこととなりました(一方で私とS田さんはトホホ...だったのですが)。苦肉の策のアトラクションとなりましたが、皆さん「これはこれで楽しいね」となかなかの好感触。また折を見ての実施を検討したいくらい、意外な盛り上がりでした。

 というわけで、年内の定例練習は全て終了。一年の総括は、また日を改めてまとめますが、今年も事故なく楽しく活動することができました。参加された支部員さん全てに感謝申し上げますとともに、また来年もよろしくお願いいたします。

131221_3.jpg▼ティッシュペーパーをゲットした皆さん。上手い具合に2つ獲得の方は出ませんでした131221_4.jpg



無料体験会 in 藤枝(冬)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 藤枝市内での体験会を、21日に五平公会堂で開催しました。同市における体験会としては、春に次いで今年二度目ですが、実施に至る経緯やその性格付けについては、こちらで書いた通り。ある意味、『リベンジ』といっていい体験会だったかもしれません。

 今回の参加者は、主として今月9日に開かれた「スポーツ&健康フェスタinふじえだ2013」の場で募りましたが、PRが弱かったのか当日の申込みは7名。その後、メールでも1名のエントリーがあり、合計8名での体験会となるはずでした。しかし、直前にお二人から「急な都合で行けなくなった」との連絡があり、また当日お見えにならなかった方もお二人ということで、最終的には4名という少々寂しい人数での開催となってしまいました。

 とはいえ、わざわざ足を運んでくださった皆さんは、それだけ強い興味を持たれているともいえます。人数の多寡に関わらず、体験会の大きな役割・目的は、「面白い、ぜひ続けてみたい」と思っていただくこと。迎え入れる我々の方が多く(6名)、参加された皆さんに或いは窮屈な思いをさせてしまったかもしれませんが、そういった点を踏まえつつ、時間の限り体験・説明に努めました。

 結果、皆さん興味深げに、また楽しそうに体験していただけたように思います。また、全員が非常に上手で、高得点を連発されていたのも印象的でした。一人一的という状況だったため、その後は一時間あまり吹いたところで何となくひと休みという雰囲気に。その流れで今後についての説明の時間を持つこともできました。

 幸いにして、説明に対しての皆さんの感触は、比較的前向きなものがありましたが、それだけで「さぁ、皆さんで活動を始めてください」というのはあまりにも乱暴ですし、そのための経験も絶対的に不足しています。ということで、更なる体験の場と継続して活動していくための準備期間として、年明け以降に定期的な練習の場を設けることで話がまとまりました。

 ひとまずは、指導でのお邪魔しやすさを優先させていただくため、焼津の練習がある日の午前中に、1月から3月まで月2回×3ヶ月の日程を予定しています。場所は、今回と同じ五平公会堂。この期間で、スポーツ吹矢に更に慣れ親しんでいただくのは勿論のこと、サークルとしてどういった運営をしていけばよいのかといった、形づくりをしていければと思います。

 場合によっては、期待通りの結論にならないかもしれませんが、今から後ろ向きに考えることもないでしょう。今回残念ながら欠席された方々にも案内を出すつもりですし、都合のつく支部員さんにも(2~3名でも)合同練習のように顔を出していただければなぁと、ぼんやり考えているところです。

 なにはともあれ、今回ご参加くださった皆さんと、お手伝いくださった支部の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。まだほんの小さな芽が出たに過ぎませんが、来年はそれが大きな花を咲かせられるよう、サポートしていきたいものです。

131221_1.jpg131221_2.jpg



12月15日・静岡の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 12月後半の静岡。暦的には月の真ん中ですが、当会場においてはこれが年内の吹き納めとなります。ボーナス直後の週末とあってか、街中への人手も普段以上に多い様子。そのため、周辺の駐車場が軒並み満車という状況ではありましたが、18名が集まっての練習となりました。

 前半は、通常の練習タイム。皆さん熱心に吹かれる中、I田さんとM月さんご夫妻の3名から、一級試験のお申し出がありました。最初に手を挙げていたI田さんは、何ラウンドか吹いたところが思わしくなかったようで、「やっぱり止めます...」と弱気な発言もありましたが、周囲から「受ければいいじゃない」「大丈夫だよ」と説得を受け、「じゃあ、まぁ、ダメ元で」と思い直しての受験です。

 審査は、距離もラウンド数も同じため3名一斉に行いました。M月さんの奥様が、3ラウンド目に21点で一瞬ヒヤリとした以外は、皆さん優秀なスコアを連発。不安がっていたI田さんを含め、結果は見事に全員合格となりました。まだまだ基本動作には改善点があるものの、様子を見る限りは初段くらいまでは問題なさそうに思えます。

 また後半は、先日の夜間に続いてビンゴ的を使ったゲームを行いました。今回は、3名×6チームによる団体戦形式(1人2ラウンド)を採用。ルールは夜間と同様ですが、「同じ列に5本が集中」というボーナス加算のみ取りやめ、あくまで異なる2列でのビンゴを目指す形としました。

 チーム数が多いこともあってか、ゲーム中はあちこちから歓声と溜め息が出る、なかなか白熱したものに。ラウンドが終わる度、皆さん興味津々に的の方へ集まって、採点の結果にも注目していました。

 結果としては、ビンゴ達成者が続出する中、私が2列のビンゴを達成して大量のボーナスを獲得したこともあり、その所属チームが優勝(空気が読めないという話も...)しましたが、元々用意していた物に加え、「ゲームをやるっていうから」と、Y本さん、M野さんから多くの景品をご提供いただいていたため、参加者全員がそこそこのお土産を持ち帰れたのではないかと思います。

 と、そんな和やかムードで静岡の最終練習は終了しました。まだ焼津が残っていますので、まったくの吹き納めではありませんが、静岡会場にだけ参加されている方々とは「よいお年を」となります。新年は1月5日からスタートとなりますので、その間くれぐれも元気にお過ごしいただければと思います。

131215_1.jpg131215_2.jpg▼ビンゴ的による団体戦の様子。皆さん一様に「難しい」との感想でした131215_3.jpg▼期せずして豪華になった景品の数々。たまには、こういうのもいいですね131215_4.jpg



12月14日・焼津の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 12月前半の焼津は、14名が参加しての練習となりました。前半に恒例の記録会をやったこともあってか、今回はいつも以上に真剣味の感じられる時間だったように思います(いつもが不真面目というわけではありません、念のため)。そこここで、的に正対する姿勢や吹き方などのチェックが行われ、さながら講習会のようでもありました。一年の最後の月でもありますし、たまにはこんな雰囲気もいいものですね。

 また、練習後半ではS田さんが三段に挑戦。記録会でもまずまずのスコアだっただけに、期待しながらの審査でしたが、残念ながら合格ラインには届きませんでした。それでも、全く水準に達していないわけではなく、改善点もいくつかありましたので、そう遠くないところでリベンジ可能と思われます。

131214_1.jpg131214_2.jpg



12月10日・夜間の部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 12月の夜間。毎月第2・4火曜日の設定ですが、今月は第4火曜日がクリスマスイブになってしまい、皆さん集まりづらいだろうということで、定例練習はこの1回としました。そんな今年最後の練習には、10名が参加。師走の慌ただしさもあり、いくらか少なめに感じるのも致し方ないところでしょうか。

 さて、今回は(夜間として)吹き納めでもありますので、普段の記録会から趣向を変え、「ビンゴ的シール」を利用したゲームを実施しました。6月の「スポーツ吹矢祭」で登場した的紙ですが、支部では初めて使うことになります。また、本来のビンゴ狙いだけでなく、オリジナルでポイント制も導入してみました。

 ルールは以下の通り。1人4ラウンドを吹きますが、前半2ラウンドは通常的をいつものように。そして、後半2ラウンドをビンゴ的とし、その合計点を競います。ビンゴ的も吹くのは5本。小さい的に当たった場合の点数は、内側から15点、10点、7点で、これは1つ当たりの直径が6cmと通常的の7点と同じことから決めたものです。

 また、縦・横・斜めに列が揃った場合は、(1)中央の的を通ったビンゴはプラス30点、(2)中央を通らないビンゴは50点、(3)2つビンゴ達成で更にプラス100点、(4)2つビンゴが同一の列に集中した場合(それぞれの的に刺さる本数は無関係)は100点ではなく200点、としました。

 つまり、1ラウンドでの最高得点は、的そのものでの点数が15×5=75点+中央を通らないビンゴ2つで50×2=100点+そのビンゴが同一列になった場合に200点=375点、ということになります。更には、今回男女が丁度5名ずつだったため「男女対抗団体戦」としました。

 元々レクリエーション性を高めるための的ですが、これらのルールにより、ゲーム中は(特に男性側が)かなり熱い雰囲気に。普段の競技ではあがることのない歓声も随所にあり、なかなか面白いことになりました。その結果はというと、女性チームの圧勝。「泣きの1回」で男性陣だけもう1ラウンドビンゴ的を吹き、見た目の点数では上回ることができましたが、却って惨めな思いをしたような...。

 それでも、皆さん思いの外楽しんでいただけたようで、それが何よりでした。静岡と焼津の2回目でも、それぞれ使ってみようと思いますが、同様に熱い戦いとなりそうです。

131210_1.jpg▼久々パーフェクト(6m)のO崎さん。やっぱり半分隠れてますが、何故...?131210_2.jpg▼初のビンゴ的。1つが通常的の7点と同じ大きさだけに、5本当てるだけでも至難の業です131210_3.jpg



 この日曜日、藤枝市の静岡県武道館で行われた「スポーツ&健康フェスタinふじえだ2013」で、スポーツ吹矢コーナーを担当してきました。昨年一昨年に続いて(我々の参加としては)3回目の参加となる今年も、会場には大勢の来場者が訪れ、大変賑やかな催しであったと思います。

 それでも、昨年と比べ人手の波にはバラつきがあり、エアポケットのように体験者がまばらになる時間が何度もありました。市役所の方によれば、昨年(6,000名)以上に参加者を得られたとのことですが、蓮華寺池公園を使ったオリエンテーリング(JR東海のさわやかウォーキングを招致したコラボ企画)という初の試みもプラスに働いたようですから、印象の方が正確かもしれません。

 実際、吹矢コーナーでは12月21日に予定している体験会の参加者を募っていたものの、思ったほどその場での申込みは伸びず、7名に留まりました。よろしければご検討ください、とチラシを渡した方も少なからずいましたので、後日もうちょっと上積みがあるかもしれませんが、「うまくすると定員(25名)が埋まるかも」と内心思っていただけに、少しばかりアテが外れた格好です。

 とはいえ、これほど大がかりなPRの場をいただけるなど普通はないこと。市民の皆さんにイベントを楽しんでいただきながら、体験会の参加者を集められるだけでも、贅沢な話かもしれませんね。

 何はともあれ、日曜の早朝からお集まりいただき、次々と指導をしてくださった12名の支部の皆さんには、大変お疲れ様でした&ありがとうございました。そのご努力を無駄にしないためにも、この機会をうまく次へ繋げていきたいと思います。

▼お馴染み北村市長の開会挨拶。よく見ると、ジャージの下が過去2年と違っています131208_01.jpg▼来賓の井林辰憲・衆議院議員。若いなぁと思っていたら37歳でした131208_02.jpg▼スペシャルゲストの、アームレスリング世界チャンプ・山本祐揮さん。すごい腕周りです131208_03.jpg▼スポーツ吹矢コーナーは開始早々から大混雑でした131208_04.jpg▼体験会のPRもしてみましたが、申込みは思ったよりも少なめでした
131208_05.jpg▼家族連れが多い中、赤ちゃんを抱きかかえながら体験するお父さんの姿も131208_06.jpg▼藤枝市・広報スタッフの取材も。お子さんを重点的に撮っていたようです131208_07.jpg▼時間によっては、こんな可愛らしい行列もできていました131208_08.jpg▼支部員・M岡さんが、お孫さんにマンツーマンのレッスンを131208_09.jpg▼館内は終始人の流れがありました。それでも体感的には昨年より少なめ?131208_10.jpg▼武道館の正面玄関。外側でもノルディックウォーキングなどを実施していました131208_11.jpg



12月1日・静岡の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 早いもので、今年も最後の月・師走となりました。年々、月日の過ぎる感覚が早くなるようで、ついこの間お正月だったのに...というのは、多くの方が実感するところだと思います。

 これは、生きてきた年月に対する時間(1年、1ヶ月、1日、etc...)が反比例して短くなるから当たり前の話ではあるのですが、先日テレビを観ていたところ、この現象にもちゃんとした名前があることを初めて知りました。「ジャネーの法則」と呼ぶそうですね。哲学・心理学的アプローチから定義づけられたもののようで、なるほどなぁと合点がいった思いです。

 と、そんな余分な話はさておき、12月最初の静岡会場には、16名が元気に集まりました。ここ数回、微妙に少なめの人数での練習が続いていますが、「お子さんのご結婚」「お孫さんの誕生」「お仕事の都合」など、色々あってのことですので致し方ありません。とはいえ、いつもの顔が見られないのも寂しいことで、復帰を心待ちにしているところでもあります。

 次回は、今年最後の(静岡での)練習。毎年の恒例となっていますが、ビンゴ的などを使ったアトラクション的な催しなどで吹き納めとする予定です。

 またこの日は、静岡市清水区で総合型地域スポーツクラブを主宰されている、S山さんの訪問がありました。クラブの種目としてスポーツ吹矢はどうだろうか、と体験にいらした次第です。月例会の後の体験だったため、あまり多くの時間を取れず申し訳ありませんでしたが、「これは面白いですね」と気に入っていただけた様子。まずは、どういったスポーツかを知っていただくために、年明けから暫く支部練習に参加される予定となりました。清水方面は、なかなか手が回らずに手薄な地域ですから、うまく協力しながら良い方向に持っていければと思います。

131201_1.jpg131201_2.jpgS永さんが月例会中にパーフェクト(10m)。最近安定感が増してきています131201_3.jpg



2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

アーカイブ