藤枝サークル 熱海サークル 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部: 2014年2月アーカイブ

2014年2月アーカイブ

3年ぶりの支部親睦旅行

| コメント(0) | トラックバック(0)

 去る2月22日・23日の両日、3年ぶりとなる支部親睦旅行に行って来ました。皆さんへのご案内が少し遅かったこともあり、参加者9名の比較的こぢんまりとした団体となりましたが、前回以上に充実した旅となったように思います。

 初日に掛川花鳥園へ行き、舘山寺のウェルシーズン浜名湖に宿泊する、という部分は3年前と同じ。しかしながら、それ以外の部分で「ツアーでも組んだの?」と思わず自画自賛したくなるような、相当に旅行然としたスケジュールとなりました。ひとつひとつを詳しく書くとキリがありませんので、箇条書きにしてみると次のような具合です。

■22日
 掛川花鳥園(昼食まで)
 浜名湖遊覧船(フラワーパーク港からの60分コース)
 チェックイン後、舘山寺を参拝
 夕食後、2時間半のカラオケタイム
■23日
 舘山寺宿泊客限定の半日バスツアー「遠州道中膝栗毛」に参加
 (天竜浜名湖鉄道の転車台と、庄屋屋敷の見学)

 前回が割合にゆったりと、ある意味出たとこ勝負のようなスケジュールだったのに比べると、切れ目なくお楽しみが続く感じといえるでしょうか。意外な発見やアクティビティもあり、あっという間の一日半でした。

 帰りの昼食時には、早くも次の旅行へのアイデアも飛び交いましたが、今のところ予定は未定。とはいえ、そう遠くないところで3回目を企画できればと思っています。

▼掛川花鳥園での記念撮影。多様な花が咲き乱れていましたtravel01.jpg▼多くの鳥たちがお出迎え。さすが人慣れしているためか(続く)travel02.jpg▼(続き)こんな風に平気で頭の上にも乗ってきます。フレンドリー!travel03.jpg▼所変わって浜名湖遊覧船。カモメの群れが船の周辺に集まります
travel04.jpg▼彼らの目的は、乗客が差し出すかっぱえびせん!travel05.jpg▼かなり沖合までひたすらについてきていましたtravel06.jpg▼乗船したのは、こんな船でした。後方の観覧車は浜名湖パルパルtravel07.jpg▼夕食後は大カラオケ大会。ちょっと狭い部屋でしたが盛り上がりました!travel08.jpg▼翌日訪れた、天竜浜名湖鉄道・天竜二俣駅の転車台。travel09.jpg▼かつての庄屋屋敷「花咲乃庄」。さすがの佇まいでしたtravel10.jpg▼庭では梅の花が綺麗に咲いていましたよtravel11.jpg▼宿泊先のホテル前で、今一度記念撮影travel12.jpg



朝から富士へ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 日曜日、富士市レクリエーション協会設立準備委員会が主催する、「ふれあいニュースポーツ体験inひろみ」で、スポーツ吹矢コーナーのお手伝いをしてきました。主催者名の通り、次年度から富士市レクリエーション協会が発足することとなり、そのプレイベントとして開かれたものです。

 会場は、富士市立広見小学校体育館。本ページを古くからご覧の方でもピンとこないと思いますが、実はこの場所、2年半ほど前にスポーツ吹矢の公民館(正確には「まちづくりセンター」)講座が開かれたところで、訪れるのは当時ヘルプでお邪魔して以来でした。

 体育館内には、県レク協の体験イベントでもお馴染みの競技が、全部で8種目スタンバイ。スポーツ吹矢コーナーについては、S山支部長がレク協設立に関わっていらっしゃること、そしてお膝元でもあることから、用具を含めた準備を富士的矢支部が担当し、当日の指導に、S山支部長とH川さん、そして当支部からT花さんご夫妻(富士市在住)と私の5名があたりました。

 10時から開場した体験イベントでしたが、さすがに殺到というわけにはいかないものの、PR手段も限られていたであろうことを考えると、意外なほど(失礼!)来場者が途切れません。この種の催事の常として、多くは親子連れが占め、残りは比較的高齢層といったところでしょうか。中には、大変に興味を示され「どこでやってるの?」と、お尋ねになる方もチラホラといらっしゃいました。

 また、途中では地元のローカル紙・富士ニュースの記者さんも訪れ、各種目を熱心に取材されていました。スポーツ吹矢の体験もしていただきましたので、それが記事に活かされるかも(?)しれません。

 県内各市町にレク協が存在するわけではなく、これだけの規模で総合的な体験イベントを企画できるのは、非常に少数派でしょう。それだけ力が入っているということですし、相乗効果で富士市内のニュースポーツがますます盛り上がることを祈念しています。
 140216_1.jpg▼会場全景。閑散としているのは、始まる前だからです140216_2.jpg▼親子連れが多く、お子さんの中にはリピーターも140216_3.jpg▼体験中の富士ニュースの記者さん。記事に反映されるでしょうか?140216_4.jpg▼スポーツ吹矢コーナーは、左手奥に設置されていました140216_5.jpg さて、体験イベントは15時まででしたが、私は少し早めに会場を辞して、富士的矢支部の練習へと向かいました。というのも、二段、三段の昇段試験審査を依頼されていたからです。

 いつお邪魔しても感じるのは、参加者の多さ。また、皆さん大変熱心でもあります。さすがに見知らぬ顔も多くなり、毎回浦島気分を味わうのですが、それだけ支部活動が活発なわけですから、当支部でも見習うべき部分が多々ありますね。

 依頼された審査は、二段2名、三段2名の計4名。残念ながら三段のお二人は不合格だったものの、4名とも基本動作はかなりのレベルで実践されており、吹き筋も十分に感じました。実際、この辺までくると技術的なアドバイスをする余地はあまりなく、試験後の講評も専ら細かな注意点と心構えといった話になりましたが、何らかの参考にしていただければ幸いです。

▼練習中の様子。ざっと数えて25名くらいは参加されていたでしょうか140216_6.jpg▼この日は見事に晴れ渡り、富士山もクッキリと見ることが出来ました140216_7.jpg



2月15日・焼津の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 午前の藤枝に引き続き、午後は焼津の支部練習です。雨も午前中で上がり、窓から時折明るい陽射しが差し込む時間となりました。天候が回復したこともあってか、参加者は前回を上回り今年最多となる16名。

 冒頭の連絡事項伝達時に、藤枝での練習の様子、Kさんのスコアをお伝えしたところ、やはりこちらでも驚嘆の声が上がりました。点数は時の運もありますし、勝ち負けが重要なわけでもありませんが、近隣で始めて頑張っていらっしゃる皆さんの存在を、ひとつの刺激にしていただければなぁ、と思います。

 支部大会に関しては、これが初めての競技会参加という方もいらっしゃいますので、焼津(そして静岡)でも、来月の記録会でその練習を行えるようにしたいところです。

140215_7.jpg▼大会用に6mの練習中、I原さんにパーフェクトが出ました!140215_8.jpg



2月15日・藤枝の練習会(4回目)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 藤枝の練習会も、早4回目となりました。今週も、先週と同様の冷たい雨模様となりましたが、4名の皆さんは元気に集合。熱心に吹いていただきました。

 さて、今回は来月の支部大会に向け、段取りを含めた試合の練習を取り入れてみました。撥ね矢の判定、採点、競技者の入れ替わりなど、お手伝いいただいているU山さんと我々夫婦も参加し、2名×3組での実戦形式です。さして難しいものでもありませんが、さすがにぶっつけ本番というわけにもいきませんから、少しでも慣れていただければと考えました。

 採点・記入方法、撥ね矢の判定対応などを説明した後、大会本番と同様の6ラウンドを実施。2名一組のため、ちょっとせわしない感じとなり、申し訳ない部分もありましたが、初めての体験の割には、皆さんスムーズにこなしてくださったように思います。ちなみに、段取りを覚えながらで点数は度外視していい状況ながら、Kさんがパーフェクト2回を含む196点という高得点を叩き出し、一同驚嘆。他の皆さんも、本来は十分にお上手ですから、いよいよ藤枝旋風への期待が膨らんできました。

 また、暫定的な練習会も3月の2回を残すだけとなり、練習の最後には4月以降についての話を。当然ながら(?)皆さん続けていかれるということで、日程は現状を踏襲し、午後に焼津の支部練習がある日(原則として第2・4土曜日)の午前中に決めました。焼津会場はその都度の予約のため、実際には先の日程が確定していないのですが、差し当たって年内はこのスケジュールでいく予定です。

 現状で少人数ということもあり、当面は毎回指導にお邪魔するつもりですが、何名かでもメンバーが増える頃には、自主運営の回も設けられるようになればなぁ、と考えているところです。

140215_1.jpg▼次競技者の控え席を設け、試合の流れを体感していただきました140215_2.jpg▼採点中の様子。採点票の記入方法や、境目の判断の練習になります140215_3.jpg▼練習中に出たMさん(奥さま)のパーフェクト(6m)。綺麗にまとまりました140215_4.jpg▼模擬試合中に飛び出したKさんのパーフェクト(6m)。140215_5.jpg▼33点を挟んで、Kさんのおかわりパーフェクト。文句なしの6ラウンドでした140215_6.jpg



2月11日・夜間の部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 熱海からとんぼ返りで、夜間の部の練習です。参加者は11名。

 今回は、H原さんが二段合格から半年経ったということで、早速三段を受験されました。元々、10mで(=高段者と)試合がしたい、というところから試験を受け始めたH原さん。ある意味、三段はひとつの到達点、区切りとなりますが、残念ながらファーストチャレンジは不合格に終わりました。

 内容としては、1ラウンド目から25点を下回る苦しいスタートで、最終的には10点以上届かないスコアでした。とはいえ、第6ラウンドを迎えた時点でも、まだ合格の可能性は残っていましたから、全く足りていないわけでもありません。課題は、ラウンドごとにかなりの確率で出てしまう不用意な一本。1点、0点が何度も出てしまうと、さすがに厳しいのですが、これがせめて3点に留まるようになれば、そのまま合格への道が開けるはずです。

 その辺はご本人も分かっていらっしゃいますし、そう遠くないところで三段の仲間入りが出来るのではないかと期待しています。

140211_3.jpg



2月11日・熱海の初練習会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 昨年11月、そして先月の体験会を経て、熱海サークル(仮)の第一歩となる初の練習会を開きました。参加者は、経験者組のG藤さん、N島さん、そして体験会組のK分さん、S口さんの4名です。決して多くはありませんが、先んじてスタートしている藤枝組と同様、まずは一緒にやっていくグループとしての形づくりが最優先課題であり、そういう意味ではまとまりやすい人数といえるかもしれません。

 第1回目となる今回、メンバー間でまず確認したのは、今後の方向性について。その結果、当面の間はこの場所(南熱海マリンホール・武道場)で定期的に(原則として第1・3土曜日の午後)活動していくということで合意を得るに至りました。毎月1回は、こちらから指導にお邪魔する日とし、残る1回は自主練習日となります。メンバー増については、なかなか思い切った手段を取れませんが、口コミなどで少しずつでも拡大していければ、といったところでしょうか。

 また、今日を含め、今月と来月も2回ずつの練習日が確保されています。こちらも、同様に半分は自主練習日となり、早速次回(23日)がそうなりますが、幸いなことに的パネル、的といった用具を会場に置く許可を得られたため、段取りとして楽に進められそうなのはありがたい限り。

 まだまだ産声をあげたばかりの小さな集まりですが、伊豆東海岸の入口の活動拠点として大きく育っていけるよう、今後も可能な限りのサポートを続けていきたいと思います。

140211_1.jpg140211_2.jpg



2月8日・焼津の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 引き続き、午後は焼津の定例練習。今月の会場は、サンライフ焼津です。大村公民館と比べ奥行きが短い以外、施設そのものの使い勝手はよいのですが、会場側からの要請により、数百メートル離れた第二駐車場の利用を義務づけられています。

 晴れていれば何てことのないこの距離、雨が降ると途端に面倒な移動となるようで、参加者数に如実に影響が出てしまいます。冷たい雨に加え、風も強かった今回も例に漏れず、集まったのは僅かに10名。時間途中で現れたY田(正)さんが、思わず「あれっ、これだけ?」と口にするほどの人数でした。とはいえ、人数が少ないときの常で、一人あたりの練習はたっぷりできますから、善し悪しといったところでしょうか。

 さて、この日は隣の島田金谷支部から、7名もの皆さんが昇級・昇段試験の受験でお見えになりました。ここ最近、練習で好調を維持しているM岡さんとI原さんにも、「ついでに受けましょうよ」と声をかけ、その気になっていただいたところで、合わせて9名の審査です。

 級位4名、初段5名の二組に分かれて、順次審査させていただきましたが、結果は二級1名、一級2名、初段4名の7名(島田金谷5名、当支部2名)が合格となりました。高段者が含まれていないとはいえ、これは十分に高い合格率で、総じて皆さんが優秀だったともいえるでしょう。

 島田金谷支部では、今回合格の2名を加え、初段が3名となりました。先んじて初段のY本さんは、早ければ4月に二段試験が控えていますが、支部設立1年半を過ぎ、全体が次のステップに進んでいるような印象を受けます。熱心な方ばかりですし、ぜひ今後もお互いに切磋琢磨で楽しんでいただければ幸いです。

140208_5.jpg140208_6.jpg▼試験前の練習中、M岡さんに久々のパーフェクトが(8m)!まさに吉兆でした。140208_7.jpg



2月8日・藤枝の練習会(3回目)

| コメント(0) | トラックバック(0)

 藤枝サークル(仮称)三度目の練習会です。この土曜日は、各地で大雪のニュースが報じられており、実際に静岡県内でも富士山周辺や山間部を中心に相当積もったようですが、平野部は全くの平常運転。時折みぞれっぽくなった以外、単なる「冬の冷たい雨」だったのが、幸いだったような残念だったような。そんな(?)今回は、4名全員が参加されての練習となりました。

 大きなトピックとしては、Tさんが二級試験にチャレンジされたことでしょうか。「これを楽しみに来た」とヤル気満々で、前半の練習時間も気合い十分。初のパーフェクト(しかも7mから)を達成されるなど、好結果を期待できそうなコンディションでした。試験本番は、4名全員での3ラウンド(他の皆さんにとっては模擬試験)として行いましたが、ここでも安定した吹き筋から高得点を連発し、結果91点と悠々合格です。

 模擬の3名も、それぞれ合格ラインをクリアし、特にKさん、Mさん(ご主人)は、前回、前々回に引き続いての90点越えと抜群の成績。来月の支部大会には、皆さん揃って参加してくださいますが、十分に入賞圏内の実力といえるでしょう。次回以降、試合形式の練習も取り入れていく予定で、その辺の慣れと独特の緊張感さえクリアできれば、かなり期待できそうな予感です。

 また、今回はMさん(奥さま)がお手製のいなり寿司(とお茶)を差入れしてくださいました。食い意地の張った私は随分といただいてしまいましたが、絶妙な味付けで大変美味しかったです。ありがとうございます&ごちそうさまでした!

140208_1.jpg▼Tさんに待望の初パーフェクト(7m)。これで、早くも4名全員が達成です!140208_2.jpg▼Kさんは前回のお休みを挟んで2回連続のパーフェクト達成!(6m)。140208_3.jpg▼Mさん(ご主人)も、前回に引き続いてパーフェクト達成です(6m)。
140208_4.jpg



夜間の部懇親会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 火曜の夜、練習会場近くの店で夜間の部の懇親会を開きました。過去に、全体への案内として忘年会やビアガーデンでの納涼会を催したり、練習帰りの流れで食事会、といったことはありましたが、夜間でまとまっての集いは初めての試みです。

 これまでも、一度やってみたいねという話は出ていたのですが、このタイミングで実現したのは、O崎さんがご主人の転勤に伴い、今月いっぱいで東京に引っ越しをされるから、というのが大きく影響しました。何しろ、O崎さんといえば、お姉さんのI川さん共々、夜間の部が開設されるきっかけとなった存在。2010年10月の体験会時のアンケートで、お二人が「平日の夜にあれば(参加できる)」と書かなければ、恐らく実現していなかったでしょう。

 そんな訳で、今回の懇親会は「夜間の創始者」の送別会を兼ねたものとなりました。皆さんご都合がある中で皆出席とはいきませんでしたが、12名が集っての賑やかな宴会に。送別会らしい湿っぽさもまるでなく、和気あいあいと二時間半ほど大いに飲み、食べました。お店のチョイスは「美味しい野菜が食べられるところ」という、O崎さんのリクエストを基準に選んだものでしたが、全般的に男性陣にも好評だったようで、そちらも何よりです。

 とはいえ、(まだ今月は練習日がありますので)即お別れではないものの、足かけ5年に渡ってのお付き合いともなれば、寂しいなぁというのも正直なところ。ご実家は静岡にあるわけですし、I川さんは引き続き参加されますから、また帰省される折などタイミングが合えば顔を出していただきたいものです。何はともあれ、東京でもお元気で!

▼中央でピースしているのが、本日の主役・O崎さんです140204.jpg



2月2日・静岡の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2月に入って最初の練習日。参加者は19名で、事前に数名からお休みの連絡をいただいていたことを思えば、かなりの大入りと言っていいでしょうか。私ども夫婦は、所用のため恒例の記録会を終えたところで失礼させていただきましたが、その後も熱心に練習を続けてくださったものと思います。

 三寒四温の言葉通り、春の如く暖かな日があれば、寒さ厳しい日もある中、まだまだ快適な環境とはいえない静岡会場ですが、参加される皆さんのヤル気は、かなりホットです。支部の大会も近づいてきましたし、この調子で充実した練習を重ねていただきたいですね。

140202_1.jpg140202_2.jpg



2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

アーカイブ