藤枝サークル 熱海サークル 5月27日・夜間の部 - 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部

5月27日・夜間の部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 5月後半の夜間は、ちょっと少なめの9名による練習でした。いわゆる"夜間所属"の方が増え、10名以上が当たり前のようになって久しいですが、ヒト桁は実に7ヶ月振りのこと。順番待ちの人数も少なく、普段以上に静かな(黙々と吹く)練習となったようにも思います。

 今回はそんな少人数も幸いし、たまたま目に留まったM月(Y)さんにアドバイスをする機会がありました。初段を目指して8mから練習しているM月さんですが、先日来、筒を構えて吹く段になると、(1)前傾姿勢となり、(2)上体だけの力が入った吹き方で、(3)矢の行方がバラツく、という傾向が目立つようになっていたのです。

 そこで改めて観察した結果、ひとつポイントを発見しました。それは、構える足の位置が、かなり正面に近いというものです。ラインに対して、申し訳程度(測ったわけではありませんが、10度くらいでしょうか)の斜め具合のため、的に向ける意識が強すぎると、上体が前へ前へとなってしまい、その副作用で力も入りやすいのだろうと判断しました。

 マニュアル的には、「45度程度」とされている構えの角度。これは「腰をひねらずに、無理なく顔を正面に向けることの出来る角度」と言い換えることが出来ます。体の柔軟性や体格・体型は千差万別ですから、必ずしも45度程度である必要はありませんが、それでも10度程度はいかにも浅すぎますし、上体がツッコむようではデメリットが勝ってしまっています。

 ということで、足下に斜めのラインを引き、もっと角度を付けて吹いてもらうようにしてみました。正面立ち(に近い)が故の不安定さは解消されるでしょうから、少なくとも上体が前のめりになるのは大方避けられるはず、との予測はピタリと当たり、そのためか力の入り方も軽減されたように見えます。アドバイスされた直後の集中力アップという部分を差し引いても、明らかに矢のまとまりには向上が見られました。

 勿論、自ら意識をしっかり持たなければ、元の木阿弥となるのも簡単です。試合や試験で足下にラインが引いてあるはずもありませんし、地道な反復練習で「いいイメージ」を身につけていっていただければと思います。

140527.jpg



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.shizuoka-fukiya.net/mt/mt-tb.cgi/572

コメントする

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ