藤枝サークル 熱海サークル 第3回スポーツ吹矢東海ブロック大会 - 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部

第3回スポーツ吹矢東海ブロック大会

| コメント(2) | トラックバック(0)

 昨日、岐阜県の安八町総合体育館で、「第3回スポーツ吹矢東海ブロック大会」が開催されました。東海4県から集まったのは約370名と、ほぼ過去2年と同様の規模です。ただし、静岡からの参加者は7支部から60名ほどと、愛知で開催された第1回大会と比べても少なめ。尤も、距離が距離ですから、致し方ないところでしょう。

 競技は、昨年と同様に男女距離別(ジュニア部門もあり)に5ラウンドの個人戦のみ。1ラウンド目は7本で上位5本を得点とするルールも、昨年通りです。レーンは両サイドに向けて背中合わせに25レーンずつ、ここに最大8名(8巡)が割り振られ進行されました。

 大会運営に関しては、主幹である岐阜県協会だけではノウハウ・人員両面で不足気味ということもあり、愛知県協会が全面的に協力する形。そういうこともあり、全体的に目立った滞りもなく、競技面としては順調に進められたと思います。この日のために長い時間をかけて準備され、運営にあたられた両県協会の皆さんには、大変お世話になりました。この場を借りて、改めてお礼申し上げます。

 一方、感謝は感謝として、会場の狭さに起因する事項など、気になる点も色々とありましたが、この場であれこれ書くのも適切ではないと思いますので省きます。数百名規模の会場を、半年、一年といった前から確保する大変さは理解しているつもりですし、新幹線の駅、高速のICから近かった今回の会場には、集まりやすさに対する配慮も十分感じられました。良かった点、改善すべき点、各方面から集まってくるでしょうが、三重県協会が主幹となる来年の大会、そして今後の各県の催しに活かしていければと思います。

 さて、肝心の競技結果についてですが、現状で結果一覧が手元に来ていませんので、詳細は後日改めて。10m女子で富士的矢支部のS山さんが見事優勝されるなど、県勢の入賞者は何名か出たものの、当支部からは残念ながら入賞者を出すことができませんでした。私自身、33・29・35・29・31=157と可もなく不可もなくのスコアで、4人が同点で並んだ三位決定戦の一本勝負にも、あっさり敗退(本当に一本勝負に弱いです...)。2回の29点は、いずれも5本目が3点に入るという情けなさで、これが致命傷となりました。(ちなみに、男子10mの優勝者は163点でした)

 それでも、このところ真剣に悩んでいる「喉が詰まるような息の出にくさ」は不思議と感じられず、思ったよりマトモに吹けたのは幸いだったように思います。また、集計時間を利用して行われた「基本動作講習」では、東海唯一の六段として突如ご指名を受け、来賓のY田教育部部長の解説付きで見本の1ラウンドを吹くことになりましたが、足が震えるほどの緊張の中、奇跡的に5本とも7点に吸い込まれました。皆さんの目にどう映ったかは分かりませんが、少なくとも「この程度で六段になれるんだ」とは思われずに済んだのかな、とホッとしています。

 その他、総じて感じたのは、東海全体のレベルアップが著しいことと、10mでの競技者が目に見えて増えたこと。全日本選手権と青柳杯に、東海から出場される方はまだあまりいらっしゃいませんが、(草創期を除き)B大さんが青柳杯を連覇された他にない「優勝トロフィー(カップ)の箱根越え」も、近い内に実現されるのでは、と思えるだけの、内容のある大会だったのではないでしょうか。

 何はともあれ、皆さん暑い中お疲れ様でした&ありがとうございました。また来年、三重で再会できることを楽しみにしています。

▼会場の安八町総合体育館。町とはいっても、新幹線の岐阜羽島駅からほど近い場所でした140629_1.jpg▼体育館入り口に設置された立て看板。用具を持った参加者が、ぞろぞろと吸い込まれていきます140629_2.jpg▼開会前の競技フロア全景。奥まったところが、本部席・記録席です140629_3.jpg▼開会式中の様子。吹矢体操では、さすがに狭く、あちらこちらで筒のぶつかる音が聞こえました140629_4.jpg▼競技開始。手前と向こう側の両サイドに向かって、一斉に矢を吹く音が響きました140629_5.jpg▼昼休み。筒スタンドがずらっと並ぶ風景は、何とも言えない味があります140629_6.jpg▼表彰式の様子。入賞以外にも、基本動作賞、特別賞と、次々に表彰されていきました140629_7.jpg▼当支部のH川さん、S野さんは特別賞をゲット。ただし、どういう内容で選ばれたのかは不明です...140629_8.jpg

【追記】
 大会の結果一覧が届きましたので、各部門の上位3名(表彰台)のみ掲示します。全部門中、男子10mの層が最も厚かったようで、この辺りにも東海ブロックの全体的なレベル底上げが感じられます。

2014tokaiblock.gif



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.shizuoka-fukiya.net/mt/mt-tb.cgi/583

コメント(2)

157点という点数に・・・???? よく見ると5ラウンドの大会だったのですね。ラウンド平均31.4点という、6段相当の点数をいつも出されるのは、流石ですね。16日の青柳杯も頑張ってください。27日の桃太郎の國倉敷10m戦でお会いできることを楽しみにしています。青柳杯での、吉報をお待ちしています。

>imaiさん
1ラウンド目が7本ですから、そこを割り引くと本当にギリギリの31点キープですね。ここ数ヶ月の状態を考えれば、よく出たなぁというのが正直なところです。青柳杯は恐らく出るだけ、桃太郎もきび団子を買って帰るだけになりそうですが、出来る範囲で頑張ります。27日も楽しみにしております。

コメントする

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

アーカイブ