藤枝サークル 熱海サークル 2月10日・夜間の部 - 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部

2月10日・夜間の部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2月前半の夜間は、8名が集まっての練習となりました。

 今回、大いに盛り上がった(?)のは、境目に刺さった矢の判定について。協会の競技規則では、「得点圏の境目にある矢は、高得点側で採点する。(タッチしていれば可)」(第9条の3)とありますが、「低得点側の色が見えればタッチしていない」という解釈(運用)が一般的と思われます。

 しかし、この日は判定に「うーん」と迷うような刺さり方が続出しました。中でも、解釈をすんなり適用していいものかというレベルで悩ましいケースがふたつ。ひとつは、刺さった矢によって低得点側の的(ウレタン)が明確に高得点側へ押し出されているもの、もうひとつは、刺さった先端は明らかに高得点側にありながら、不幸にも矢全体がタレ気味になったため、的面では低得点側にあるようにみえてしまうというものでした。

 スポーツ吹矢では、こうした判定を審判員の目視に頼ることになるため、頭を抱えるような場面に遭遇することもままあります。100人が100人とも同じ判定を出せれば何ら問題はないのですが、厳密な意味での「客観的」な指標がないことから、僅かながらも「ぶれ」が生じるのは避けられないのが実情でしょう。

 今回の二例を、現場でどう判定したかは敢えて書きませんが、最終的に「矢の定義」「的の定義」といった問題にまで発展させなければ解決できない、そういった可能性すら孕んでいるように思えました。

150210_1.jpg▼M田さんに3ヶ月半ぶりのパーフェクトが出ました!(7m)150210_2.jpg▼判定で迷いに迷った刺さり方二例。皆さんはどう取りますか?150210_3.jpg

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.shizuoka-fukiya.net/mt/mt-tb.cgi/683

コメントする

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

アーカイブ