藤枝サークル 熱海サークル 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部: 2015年10月アーカイブ

2015年10月アーカイブ

10月27日・夜間の部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 10月後半の夜間は、清水たんぽぽ支部のS山支部長を含めて11名が参加。今年3回目となるふた桁人数での練習です。また、県大会直前の11月1日に来られないからと、普段は日曜日に参加のE本さんも顔を出されました。

 前半では、一部有志による、広域支部月例会の記録採りを実施。個人的なことをいえば、もう一息で大台の198点を出せはしたのですが、納得のいく矢は非常に少なく、「点数だけが出る」という、このところ続くよろしくない状態を再確認することになりました。

 吹くという動作の際の、息づかいと咥える前後からのタイミング(感触)が、どうにもしっくりこないわけですが、練習量も絶対的に不足しているため、なかなか改善しそうにありません。11月前半に大きな大会を3つ控えているにも関わらず、悩みは深まるばかり。いずれにせよ、現状できることをやるしかなさそうです。

 一方、最後になるであろう8mでの試合のため、全ての練習日に参加しているS口さんは絶好調。記録会でも3ラウンド99点と、安定した高得点でした。気負いすぎても仕方はありませんが、ぜひ好結果を手土産に、上のステージへ進んでいただきたいものです。

151027.jpg

10月25日・船越サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 船越サークル、2回目の練習日です。お二人欠席されましたが、11名+当支部員6名で17名の参加がありました。

 最初の体験会から数えれば、こうした場が4回目の方も多く、そろそろ付きっきりでの指導も不要な頃合いです。そこで、今回からは回数のみ決めて、順次個々で練習を進めていただき、気になるところだけ随時アドバイスを入れる、という形式にしました。

 また、支部員さんが吹けるレーンとして、7的のうち隅の2的を設定。アドバイスを入れながらではあるため、回数はさほどではありませんでしたが、前回と異なり多少の練習をしていただけたように思います。

 そんなこんなで、練習終わり前の模擬記録会(3ラウンド)まで2時間ほど。段々と練習会らしい雰囲気になってきたのではないでしょうか。11月・12月と変則的な日程にはなりますが、引き続き多くの方にご参加いただければ嬉しい限りです。

151025_1.jpg151025_2.jpg

10月24日・焼津の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 10月後半の焼津です。前回は大入り袋を出したくなるほどの参加者数(21名)でしたが、今回もなかなかの賑わいで、17名が集まりました。

 来月の県大会には、当支部からも勿論参加しますが、会場が島田市ということもあり、残念ながら昨年ゼロだった焼津会場からの出場が8名を数えています。中には初の県大会という方も数名あり、競技距離からの練習に余念がない様子でした。

 また、通常練習終了後の自主練タイムには、前回に続いて段位認定試験を実施しました。当支部から1名(四段)、島田金谷支部から2名(いずれも二段)が挑戦し、見事全員が合格!特に、当支部のS田さんは、三度目のチャレンジで結果を出されました。

 昨年9月に三段合格の際は5回目の挑戦でのことでしたから、その上達ぶりは明らか。ご本人はいつも謙遜されていますが、コツコツと努力を積み重ねて、ひとつずつステップを上がって行く姿には、私も見習うべきところが多くあります。

 金谷のお二人共々、本当におめでとうございます!

151024_6.jpg▼9mで見事パーフェクトを達成のN月さん151024_7.jpg▼参加距離の8mからパーフェクト、大会が楽しみなS藤さんです151024_8.jpg▼緊張感漲る試験の様子。審査は家内が担当したため、撮影してみました151024_9.jpg

10月24日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 10月後半の藤枝です。今回は、メンバー10名全員が揃っての練習となりました。

 2週間後に迫ってきた県大会前、最後の練習ということで、私から改めて競技・審判ルールや進行の説明をお伝えしました。また、記録会後には、2チームに分かれての団体戦練習も実施。一人1本ずつ吹くという形式に多少(?)戸惑いながらも、2ラウンドの模擬試合終盤では、1本1本の行方に盛り上がるひと幕もありました。

 一部メンバーは、9月末の富士大会を経験されていますが、全体としては初めてと言っていい、支部設立後の本格的な大会参加となりますので、楽しみながらベストを尽くしていただきたいと思います。

151024_1.jpg151024_2.jpg151024_3.jpg▼練習最後に、2ラウンドの団体戦練習。意外と盛り上がりましたよ151024_4.jpg▼練習会場裏の田んぼは刈り取りも終わり、二毛作が始まっていました151024_5.jpg

 18日、県レク協と県教委が主催する「ニュースポーツふれあいフェスタ2015」の秋季開催が、伊豆の国市長岡体育館で実施され、三島・沼津L&G支部9名の皆さんとともに、スポーツ吹矢コーナーを担当してきました。

 秋の開催が東部地域となるのは、これで4年連続。過去の来場者数を5段階(5が最盛況)でざっくり表すと、2012年の函南が2、2013年の熱海が1、昨年の長泉が3から4の間、といったところでしょうか。今年は、市街地から離れた山の上の会場ということもあり、集客がどうなるのか、全く予想がつきませんでした。

 事前には、県教委の担当が「ありとあらゆる手段」でPRに努めてくださったそうですが、蓋を開けてみると客足はまばら。たまたま通りがかったり、何かのついでに立ち寄るような立地でもないことが災いしたか、「熱海より少ないね」という声もチラホラ聞こえ、5段階で表すと1未満という、集客としては少々残念な結果となりました。

 それでも、貴重な来場者は、各種目を楽しんでくださっていましたし、中には「スポーツ吹矢をやりたくて来たの!」という、地元の女性もいらっしゃいました。こうした声に、例えば体験会のような形ですぐにお応えできないのは申し訳ないところですが、支部のない空白地域でのこうした種蒔きは、いずれ実を結ぶことに繋がっていくことでしょう。

 来年がどこで開催されるにせよ、普及のひとつのフックとして、引き続き参加できればと思います。最後になりますが、朝早くからお集まりいただいたL&Gの皆さん、大変お疲れ様でした。

151018_1.jpg151018_2.jpg▼「スポーツ吹矢をやりたかった!」と楽しみに来てくださった地元の女性の姿も151018_3.jpg▼研究のためのアンケート収集で、静岡大学の女子大生も参加していました151018_4.jpg151018_5.jpg

10月13日・夜間の部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 夜間の部も10月前半です。今回の参加は7名ですが、久々の登場となったのが、女子大生のHさん。期末試験と夏休みの帰省とで、3ヶ月ほどお休みされていましたが、大学の後期が始まったところで、吹矢の練習にも復帰です。本文である学業で忙しい中とは思いますが、引き続きこちらへも参加していただきたいところです。

 また、普段は週末に参加されているS口さんが、初めて夜間の練習に顔を出されました。県大会も近づき、最終的な調整段階といったところでしょうか。12月以降には三段試験も控えており、順調ならば県大会は8mで出場する最後の大会になります。悔いの残らない成績で次のステップに進んでいただきたいところですが、3ラウンドの記録会では101点と抜群のスコア。本番への期待も高まりますね。

151013.jpg

10月11日・船越サークル始動!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 先月、清水区の船越生涯学習交流館で開催した二度の体験会。その参加者を中心として、同所での練習会がスタートしました。初回に集まったのは、体験会参加者12名と、その中のお一人のお知り合い1名、そして当支部員8名の計21名。

 体験会からの12名の皆さんは、既にご自身の用具を購入済みです。そのため、必要なものとしては、的と的台といった会場側の設営部分となりますが、的台に関しては、お馴染みでもある室内物干し三脚を流用したものを、この練習会用に新調しました。また、的本体は当支部で使っていた、いわば「お古」を使い、中身(交換的)のみ新品に入れ替えました。

 実際の練習では、レーンごとに支部員さんがついて適宜アドバイスを入れます。ということで、新規のサークル活動としては、必要十分な状態でのスタートといえるでしょう。メンバーも10名以上いらっしゃいますので、お互いの励みにもなり、モチベーションの持続にも繋がるはずです。

 また、皆さんが基本動作を含めた練習の雰囲気に慣れてくれば、当支部員さんの役割も軽くなっていきますから、「支部の定例練習にプラスして、近場でも練習ができれば」という目的の一つにも適っていくものと思います。合同練習会といった雰囲気が徐々に出てくれば、一層盛り上がるのではないでしょうか。

 ちなみに、練習のスケジュールは原則として、第2・4日曜日の午前という設定です。これは、支部の練習日程と重ならず、比較的会場の空きが多いという条件から選びましたが、諸事情から11月・12月は変則的な予定となりますので、ご了承ください。

 いずれにせよ、まずは始められたばかりの皆さんが、楽しく続けていけるよう、サポートしていきたいところです。

▼レーンごとに支部員さんがついて、アドバイスしながらの練習です151011_1.jpg▼途中、「先輩達」による模範練習も実施しました151011_2.jpg▼後半では、途中のアドバイス抜きで一斉に吹いていただきました151011_3.jpg▼最初ではありましたが、和気藹々と和やかな練習になったと思います151011_4.jpg

10月10日・焼津の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 10月前半の焼津です。10月10日といえば、一昔前ならば「体育の日」。何となく身体を動かす気持ちが高まった、というわけでもないのでしょうが、この日の焼津は久方ぶりと言っていい大盛況で、実に21名での練習となりました。

 記録を遡ってみると、焼津で20名の大台に乗ったのは実に16ヶ月振り!10数名でも十分賑やかではあるのですが、このところ練習のローテーションが早く、「さっき(練習を)したばかりなのに」の声が聞こえること多かっただけに、久し振りに練習の合間のひと休みが長い回となったように思います。

 そして、普段であれば居残り自主練習の時間となる16時台には、島田金谷支部から3名、富士的矢支部から1名、当支部から1名の計5名が、二段から四段までの昇段試験に挑まれました。結果は、二段の2名と四段の1名が見事合格。

 皆さん、最終6ラウンド目まで予断を許さない展開だっただけに、審査する側も一層緊張する時間となりました。例え悠々合格される場合であっても、見守るしかない立場としては、毎回胃が痛くなる思いです。こればかりは、本当に慣れませんね。

151010_2.jpg151010_3.jpg151010_4.jpg

10月10日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 前回は「駿府天下泰平まつり」で訪問できなかった、藤の里藤枝支部の練習です。到着すると、吹矢体操をやっているはず...が、皆さん集まって何やら相談中。支部のユニフォーム(ポロシャツ)についての意見交換をしているところでした。

 大半の支部員さんが初出場を予定している、来月8日の県大会。そこに、揃いのユニフォームで乗り込みたいという話は以前から伺っており、それがいよいよ煮詰まってきたようです。ところが、デザインも色も固まり、あとは注文するだけ、ということでこの日は終わったものの、「(この日の練習に)欠席した方の意見が反映されていなかった」とのことで、再度色決めの意見集約をすることになったそうです。

 時間的に、県大会でのユニフォームデビューは難しそうですが、せっかくのものですし、皆さんが納得できる着地点を見つけるのは大事なこと。お披露目となる県大会では、ユニフォームがない分も張り切って、一足早く成績で目立っていただきましょう。

151010_1.jpg

10月4日・静岡の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 10月最初の練習日。段取り自体は普段通りでしたが、今回は一件の取材が入りました。静岡県内の信用金庫で年金を受給されている方々のための、「静岡県しんきん年金友の会」が発行している会報誌のものです。

 「ココカラ時間」と題された会報は、年に二度(4月と10月)に発行され、毎号ワンテーマで特集を組んでいるとのこと。来年4月発行の次号では、「吹く」をテーマにすることが決まり、楽しみながら「吹く」を実践しているスポーツ吹矢に白羽の矢が立ったというわけです。

 この日は、東京の編集プロダクションからお二人がお見えになり、2時間ほど取材をされていきました。記者さんには、私からの説明と、数名の支部員さんに話を聴かれたほか、体験もしていただきましたが、スポーツ吹矢という競技にも好感触を持っていただけたようです。

 いわゆる「年金世代」は、言うまでもなくスポーツ吹矢で最も厚く熱い層です。発行部数は8万部以上を予定しているとのことで、全県にまんべんなく行き渡りますから、相応の反響もあるのではないでしょうか。半年ほど先の発行ですが、多くの皆さんに興味を持っていただけるきっかけとなれば、嬉しく思います。

 また、取材のさなかには、M野さんの審査により、M月(好)さんの初段認定試験が実施されました。1ラウンドごとを見るとちょっと凸凹とした展開ではありましたが、108点で見事に合格。既に二段のご主人に続き、ご夫婦揃っての有段者となりました。(現在在籍中の支部員さんの中では、5組目の夫婦有段者です)今後も、ご夫婦で切磋琢磨されながら、更に上を目指していただければ幸いです。

151004_1.jpg▼初段を受験中のM月さんを見守る、審査員のM野さん151004_2.jpg▼富士市在住のT花さんに話を聴く記者さん。何と、富士市ご出身だそうです151004_3.jpg▼取材中の緊張がよかったのか、T花(順)さんにパーフェクトが出ました(10m)151004_4.jpg▼四段受験へ向け練習を重ねるH山さんにも、嬉しい満点が(10m)151004_5.jpg

10月3日・熱海サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4ヶ月振りで、熱海の練習にお邪魔しました。少し遅れて会場に入ると、見慣れない方もいらっしゃり、何だか賑やかです。今回は、サークルメンバー5名+函南のT中さんのほか、サークルの世話役であるN島さんと旧知の仲というS野さんが小田原から初参加、そして体験希望の方が1名と、合わせて8名がお集まりでした。

 体験者は別としても、N島さんによれば最近は集まりが比較的良いそうで、活気ある練習となっているようです。前月の練習では、公認指導員であるT中さんの審査で、S藤さんとN山さんのご主人が二級を受験し見事合格。この日の練習で、T中さんより認定証の授与も行われました。

 年末まで土日が殆ど塞がっているため、次回の訪問がいつになるかは分かりませんが、気温が下がっていく時季にもホットな活動となることを期待しています。

151003_1.jpg151003_2.jpg▼二級に合格されたS藤さんに、T中さんから認定証が授与されました151003_3.jpg▼同じく二級に合格されたN山さんにも認定証をが授与。おめでとうございます!151003_4.jpg

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

アーカイブ