藤枝サークル 熱海サークル 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部: 44.藤枝アーカイブ

44.藤枝の最近のブログ記事

6月25日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 前回お休みしたため、1ヶ月振りでの藤枝です。今回は、K藤支部長とMさん(奥さま)が欠席ということで、支部員8名+当支部3名の11名が会場に集まりました。

 練習風景を眺めていて思うのは、「段々と後ろに下がる方が増えてきたなぁ」ということです。比較的最近入会されたO本さんこそ、まだ6mから吹いていらっしゃいますが、気がつけば7mで吹いているのは1名のみ、他の皆さんは全員8mもしくはそれより後ろでの練習となりました。

 定期的な昇級・昇段試験を活かしつつ、お互いによい刺激を与え合って、技量向上を図っていらっしゃる様子が見て取れますし、ますます今後が楽しみといえそうです。

160625_1.jpg▼久々の定点観測シリーズ。今年も会場横の田んぼでは、稲がすくすくと育っています160625_2.jpg

3月26日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 3月後半の藤枝です。メンバー8名+当支部3名での練習となりました。

 藤枝といえば、すっかり定番となったのが団体戦です。例によって今回も行われましたが、9名(通常、私ども夫婦は吹きません)という人数から、3名3チームによる戦いとなりました。

 いつもですと、誰かしら必ず活躍者が出るものですが、この日は珍しいことにほぼ全員が平均的に不調といった感があり、2ラウンドによる勝負は、少々低調なものとなりました。勿論、スコアは時の運もあり、これはこれで盛り上がったのですが、ギャラリーとしては(!?)高スコアで手に汗握る展開も見てみたいというのは、ワガママでしょうか。

 次回の好勝負に期待したいところです。

160326_1.jpg160326_2.jpg

※支部長不在につき、簡単な報告です

 3月前半の焼津会場には、14名が集まりました。

 若干少なめの人数とあって、皆さんたっぷり練習できたようですが、後半の記録会でちょっとした事件(?)が。女子の部で優勝したM本さんのハンデが53もあったことで、「さすがに多すぎでは...」の声が挙がったのです。

 当支部記録会では、前月・前々月の成績を元に、毎月のハンデを算出しています。なるべく現状の実力に近いハンデをとの趣旨なのですが、様々な事情で参加が飛び飛びになる方ですと、期間内に1回しか対象スコアがないということもありえます。(参加が0であれば、ハンデも0となり影響はないのですが)

 こうした場合、唯一のサンプルがたまたま調子が悪かった(逆に本人もビックリするほどの高スコアだった)とすると、実力が正しく反映されないハンデが算出されてしまいます。今回のM本さんのケースがまさに前者に当てはまりました。ルール通りでM本さんに全く非はなく、本来問題はないのですが、一方であまりにも...という話になるのも無理はありません。

 ということで、4月からはハンデに上限を設ける方向で検討することとしました。「いつもよりちょっとスコアが良ければ優勝争いができる」ことを念頭に設定しているハンデではありますが、全体的なバランスもありますので、ご了承いただければと思います。

160312_1.jpg160312_2.jpg また、午前中の藤の里藤枝支部では、5名の皆さんがそれぞれの段級位審査に挑まれました。その結果、三段1名、初段1名、二級2名が見事に合格。中でも、二級のH島さんは初挑戦から1年でとうとう!です。多くの方がすんなり通過していく級位だけに、何度も不合格が続くと、嫌気が差しても不思議ではないのですが、コツコツと練習を重ねて合格を勝ち取られた姿勢は、高段者から見ても見習うべきところがあるように思います。本当におめでとうございました!

2月27日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2月後半の藤の里藤枝支部です。今回は、前回体験にお見えのK山さんが、早速購入したご自身の用具とともに参加され、メンバー9名+当支部員3名での練習となりました。

 また、今回も体験者がお一人。昨秋、島田金谷支部が六合で開催した教室の参加者・I川さんです。残念ながら、その教室からサークルが結成されることはありませんでしたが、I川さんご自身にはスポーツ吹矢への興味が残ったようで、「自転車で10分」という藤枝の会場に直接お越しになりました。

 既にご経験はおありのため、体験といっても、教室でのことを思い出していただきながら。基本動作も何となくレベルではありましたが、ある程度覚えていらっしゃいましたし、何より7点・5点にビシバシと気持ちよく当たります。

 体験後には、K藤支部長から支部や用具についての細かな説明もありましたが、ぜひ次回以降も練習に参加していただければ幸いです。今年に入ってから、立て続けにお二人抜けてしまわれたところだっただけに、前回のK山さん、今回のI川さんと体験者が続いて、K藤支部長も嬉しそうでした。

160227.jpg

2月13日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 2月前半の藤枝です。今回は、残念が報せが一つありました。サークル時代からの初期メンバーのおひとりであるTさんが、お仕事の都合で練習時間がまったく合わなくなってしまい、やむなく支部を抜けられることになったのです。

 Tさんといえば、藤枝の最初期より昇級・昇段に一番熱心に取り組まれてきた方です。昨夏、メンバーの中でいち早く三段にも合格し、実力も折り紙付きだっただけに、事情が事情とはいえ寂しい限り。藤枝では、先月もおひとり、やはりお仕事の都合で退部されており、新年早々残念な話が続く形となりました。

 その一方で、今回も体験者が1名お見えになりました。アーチェリーのご経験があるという、吉田町のK山さんです。ご自身でお調べになり、当初は島田金谷支部に問い合わせをされたそうなのですが、お仕事をされている都合上、活動日が平日(月曜)の日中になる金谷は無理と判断、改めて調べた結果、藤枝を訪ねてこられました。

 体験の結果、気に入っていただけたようで、早速用具の注文もいただき、次回以降引き続き参加されることとなりました。新たな出会いを得て、活動が更に盛り上がっていくことを期待しています。

160213_1.jpg160213_2.jpg▼N田さんに久々で嬉しいパーフェクトが出ました(8m)160213_3.jpg

1月23日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今年2回目の定例練習です。参加者は8名+当支部3名の11名でしたが、たまたま会場近くにお住まいという、K藤支部長の職場の同僚さんがお子さんと見学にいらっしゃいました。お母さんも楽しく体験されましたが、お子さんがかなり気に入った様子で、何度も何度も繰り返し吹いていました。大人の足なら徒歩10分程度と、本当に近くのようですから、ぜひ再度の体験に来てくださることを期待しています。

 また、今回は年末年始に当支部で使った「トルネードヒット」を持ち込み、藤枝の皆さんにもチャレンジしていただきました。一律6mから一人3本吹いた結果は、3名の皆さんが見事的中。そして、ここまでは(当支部含め)3段階中最遅の回転速度での試技でしたが、最速の回転で数名に試していただくと、O石さんがこちらでも的を捉えることに成功しました!

 欲を言えば、こうしたレクリエーション的も、複数台並べて競技に使いたいところですが、単価が高くおいそれと揃えられるものではありません。1人ずつ吹くというのも、1本1本に外野の反応があって楽しいものの、例えば回転速度を一種類に固定するなど仕様の簡素化を図って、1台5,000円程度にしていただければなぁ、と思ったりもします。いずれにせよ、ビックサクセスさんには、今後も楽しめるアイデアをどんどん実現していって欲しいものですね。

160123_1.jpg160123_2.jpg▼今回のトルネードヒット的中者は、こちらの3名の方々でした!160123_3.jpg▼こちらは体験の親子。お子さんが何度も何度も楽しげに吹いていたのが印象的でした160123_4.jpg

1月9日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 焼津のエントリと前後しますが、藤の里藤枝支部でも、今年の吹き初めとなる練習がありました。参加者は9名+当支部3名の12名です。

 実は、新年ながら、ひとつ寂しい報せがありました。一昨年8月より共に活動してきたI本さんが、お仕事の都合で土日に全く動けなくなったため、支部を退会したい旨、K藤支部長に連絡が入ったとのこと。吹矢そのものは是非続けたいということですから、平日に活動している近隣の支部に移籍という形になりそうです。

 熱心に参加されていただけに大変残念ですが、大会等でまた会える機会もあると思いますので、新しい環境でも頑張って腕を磨いていただければ幸いです。

 さて、新年最初の支部練習ですが、こちらも至って普段通りの内容となりました。ひとつアクセントとしては、記録会の前に2チームに分かれての団体戦を実施したことでしょうか。どうも皆さん、この団体戦がかなり気に入られたようで、1本1本歓声を挙げながら盛り上がりました。

 突然のお別れから始まった2016年ですが、皆さんがますます楽しく、健康増進を図りながら吹矢に取り組んでいただけることを、心より願っています。

160109_1.jpg160109_2.jpg▼会場横の畑ではレタスの収穫中でしたが、1個100円で直売していただけました。究極の産地直売!?160109_3.jpg

12月19日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 年内最後の、藤枝です。残念ながら3名がお休みされ、全員での吹き納めとはなりませんでしたが、熱心な練習となりました。

 あまりに熱心すぎたか、人数が少なめだったこともあり、早々に「疲れたぁ」とばかりに皆さんひと休み。ということで、時間の後半は、2チームに分かれての団体戦と、前回盛り上がった1本勝負で楽しみました。

 そして、夜には支部の忘年会にもお邪魔させていただきました。早いもので、体験会から丸二年。今年は、メンバーの皆さんの前向きな取り組みが、支部設立という成果へと繋がった一年でした。

 来年も、皆さんがスポーツ吹矢を通じて健康に過ごせることを、そして、ますます藤枝での輪が広がっていくことを願っております。一年間お疲れ様でした!

151219_1.jpg151219_2.jpg▼一年の〆に相応しく、K藤支部長がパーフェクト達成です!(10m)151219_3.jpg

12月5日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 12月前半の、藤の里藤枝支部定例練習です。今回は、珍しくお休みの方が多く、支部メンバーは6名。恐らく、ここ1年を振り返っても記憶にないほどの少人数でした。

 といっても、内容は通常通りの練習でしたが、いつもと違ったのは、静岡・焼津支部でも時々取り入れている「一本勝負」を実施したことでしょうか。これが思いのほか盛り上がり、いつもの記録会そっちのけで、なんと3回もすることになりました。

 語弊があるかもしれませんが、1本だけの勝負となると、普段の成績と必ずしも直結しないのが面白いところ。面白さに目覚めた(?)藤枝でも、今後ちょくちょく実施されるかもしれませんね。

151205_1.jpg

11月28日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 毎月第2・4週に活動している藤枝ですが、前回(第2週)は会場を借りる都合上、練習自体がお休みとなりました。そんなわけで、今回は11月唯一の練習日です。集まったメンバーは9名。

 先日の県大会では、2名が入賞、うち1名は基本動作奨励賞とのW受賞という、素晴らしい成績を収めた皆さんですが、しばらくはそうした大会もありません。しばらくは、昇段・昇級を目指しての練習が中心になりそうですが、引き続き熱心な練習を重ねていただければと思います。

151128_1.jpg▼Tさんに久々のパーフェクトが!(10m)151128_2.jpg

10月24日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 10月後半の藤枝です。今回は、メンバー10名全員が揃っての練習となりました。

 2週間後に迫ってきた県大会前、最後の練習ということで、私から改めて競技・審判ルールや進行の説明をお伝えしました。また、記録会後には、2チームに分かれての団体戦練習も実施。一人1本ずつ吹くという形式に多少(?)戸惑いながらも、2ラウンドの模擬試合終盤では、1本1本の行方に盛り上がるひと幕もありました。

 一部メンバーは、9月末の富士大会を経験されていますが、全体としては初めてと言っていい、支部設立後の本格的な大会参加となりますので、楽しみながらベストを尽くしていただきたいと思います。

151024_1.jpg151024_2.jpg151024_3.jpg▼練習最後に、2ラウンドの団体戦練習。意外と盛り上がりましたよ151024_4.jpg▼練習会場裏の田んぼは刈り取りも終わり、二毛作が始まっていました151024_5.jpg

10月10日・藤の里藤枝支部

| コメント(0) | トラックバック(0)

 前回は「駿府天下泰平まつり」で訪問できなかった、藤の里藤枝支部の練習です。到着すると、吹矢体操をやっているはず...が、皆さん集まって何やら相談中。支部のユニフォーム(ポロシャツ)についての意見交換をしているところでした。

 大半の支部員さんが初出場を予定している、来月8日の県大会。そこに、揃いのユニフォームで乗り込みたいという話は以前から伺っており、それがいよいよ煮詰まってきたようです。ところが、デザインも色も固まり、あとは注文するだけ、ということでこの日は終わったものの、「(この日の練習に)欠席した方の意見が反映されていなかった」とのことで、再度色決めの意見集約をすることになったそうです。

 時間的に、県大会でのユニフォームデビューは難しそうですが、せっかくのものですし、皆さんが納得できる着地点を見つけるのは大事なこと。お披露目となる県大会では、ユニフォームがない分も張り切って、一足早く成績で目立っていただきましょう。

151010_1.jpg

祝「藤の里藤枝支部」設立!

| コメント(0) | トラックバック(0)

 9月12日は、記念すべき一日となりました。昨年4月から正式な活動を続けてきた藤枝サークルが、県内15番目の支部「藤の里藤枝支部」として、新たに認定されたのです。(手続き上の認定日は9月15日)当日は、K切県会長に足を運んでいただき、K藤支部長の面談と認定証の授与を行っていただきました。

 振り返ってみれば、藤枝市内で初めて体験会を開催したのが、一昨年の3月。短期講座を経て、残ったメンバーでサークル結成...かと思いきや、残念ながら一気に勢いが萎んで、お一人が当支部に残っていらっしゃるだけです。その経験を踏まえ、同年12月に再度開いた体験会では、4名の参加に留まったものの、皆さんの熱心さで3ヶ月のお試し活動からサークル結成、今回の支部設立へと繋がる結果となりました。

 勿論、支部になったからといって、急に何かが変わるわけではありません。今まで通りの活動の中で、支部としての在り方を少しずつ模索していっていただければと思います。ちなみに、皆さんの対外的な「支部デビュー」は、4名が参加する今月末の富士大会、そして本格的には11月の県大会ということになるでしょうか。

 支部設立をお祝い申し上げますとともに、メンバーの皆さんがますます元気に、スポーツ吹矢を楽しんでくださるよう、心より祈念申し上げます。

150912_1.jpg▼富士大会用に練習していた6mでお見事パーフェクト!のMさん(奥さま)です150912_2.jpg▼皆さんが練習をしている中、K切県会長との支部長面談に臨むK藤支部長(左)150912_3.jpg▼皆さんの前で、支部認定証と支部長証が授与されました150912_4.jpg▼お二人欠席されましたが、メンバーが揃っての記念撮影。引き続きよろしくお願いします150912_5.jpg▼そして、定点観測シリーズの田んぼは、すっかり一面が黄金色に150912_6.jpg▼藤の里藤枝支部の皆さんも、実りある秋となることを願います150912_7.jpg

8月22日・藤枝サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 8月後半の藤枝サークルです。参加者は9名+2名の11名。このところ、予定が重なりつづけていたため、個人的には久々(2ヶ月振り!)の訪問となりました。

 どこでもそうだと思いますが、藤枝でも定例練習の段取りは概ね決まっています。冒頭の吹矢体操+基本動作の復習は、O塚さんが担当として音頭を取ることになっており、数分遅れで会場入りしたこの日も、既に体操が始まっていました。

▼担当のO塚さんを中心に、吹矢体操と基本動作の復習が行われます150822_1.jpg その後は、終盤の記録会まで、各自の練習時間となります。こちらも、「メンバー数>的の数」となった昨夏辺りから、数ラウンド吹いて交替という流れが自然にできており、全体としても非常にスムーズな練習会といえるでしょう。

▼時には譲り合いながら、大変スムーズに練習が進みます150822_2.jpg150822_3.jpg 次回9月12日の練習では、K切県会長による支部長面談が行われ、いよいよ支部としてスタートを切ることが予定されています。練習の現場で、何か大きく変わるようなこともありませんが、新たな気持ちでますます熱心な活動となることを期待しています。

▼前回三段に合格して肩の荷が下りたのか、この日のTさんは絶好調!150822_4.jpg▼好得点を連発し、パーフェクトも3回記録されました(各10m)150822_5.jpg150822_6.jpg
▼久々の定点観測、会場裏手の田んぼでは稲が頭を垂れるようになっていました150822_7.jpg▼収穫の秋が待ち遠しいですね150822_8.jpg

8月8日・藤枝サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

※私が不在だったため、簡単な報告です

 8月前半の練習には、久々にメンバー10名全員が揃いました。以前にも書いたことはありますが、藤枝の皆さんは練習の出席率が大変高く、それに比例するように熱心に取り組んでくださっています。少しずつメンバーが増えながらも、活動開始から1年半を過ぎてなお高い出席率を維持しているのは、なかなかないことでしょう。

 さて、今回も5名の方々が段級位認定試験に挑まれました。その中で一番のトピックはTさんの三段合格でしょう。過去2回のチャレンジでは、5ラウンド目まででほぼ結果が見えてしまうラウンド推移でしたが、今回は前半を五段合格ペースで折り返せたことが大きく、見事三度目の正直となりました。

 これで、Tさんは大会でも10mで競技する資格を得たことになります。勿論、藤枝では初のこと。今後、何人も後に続かれるでしょうが、ひとつの記念碑的な出来事といってよいと思います。

▼三段合格のTさん。直前の練習でのパーフェクトは吉兆となりました150808_1.jpg

7月11日・藤枝サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

※私が不在だったため、簡単な報告です

 7月前半の藤枝サークルは、お一人欠席され、9名+2名での練習でした。

 今回は、三段1名、初段1名、一級1名、二級2名と、合わせて5名の方々が昇段・昇級試験に挑まれましたが、一級のO石さんが合格し、残る4名は残念な結果に。採点表を見たところでは、O石さん以外、1ラウンド目で必要なアベレージ(25点)に届かない出足でした。

 低調なスタートだと、ガッカリ半分、焦り半分といった心持ちになりやすいですが、ここで「すぐ取り返そう」とばかりに気負いすぎると、入れなくていい力も入り、負のスパイラルに陥るケースが多いように思います。

 ただでさえ緊張する試験ですから、自分で自分を追い込むように考えず、「まだ○ラウンドあるし大丈夫、大丈夫」など、少しでも気楽になれるような、ポジティブシンキングを心がけて、次回のリベンジへと繋げていただきたいところです。

150711_fujieda.jpg

6月27日・藤枝サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 6月後半の藤枝サークルは、メンバー9名+2名の11名による練習となりました。私自身は、前回・前々回と顔を出せなかったため、1ヶ月半ぶりでの参加ですが、今度は次回から3回ほど欠席の見込みです。飛び飛びで申し訳ありませんが、サークルとしてしっかり確立していますので、何ら心配なくお休みさせていただきます。

 さて、今回はTさんが待ちに待った三段試験にチャレンジされました。このところ調子がいまひとつ上がらないという状況ではありましたが、まずまずの滑り出し。ところが中盤で痛恨の0点が!6ラウンド目まで可能性を残してはいたものの、そこまでのビハインドは大きく、残念ながら不合格となりました。それでも、復調の気配もかなりあり、遠からずリベンジは果たされるものと期待しています。

 また、ミーティングタイムでは、K藤さんからポロシャツ(ユニフォーム)についての経過報告がありました。今秋の県大会参加に間に合う時期での支部設立が予定されており、現在様々な準備を進めている、その一環です。デザイン案を見せていただきましたが、素敵な仕上がりになりそうで、私も(着るわけではありませんが)楽しみにしています。

150627_1.jpg150627_2.jpg▼定点観測シリーズ2015。今年も田植えが行われ、順調に育っているようです
150627_3.jpg

5月23日・藤枝サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

※私が不在だったため簡単な報告です

 5月後半の藤枝サークルは、K藤さんがお休みされ9名+2名での練習となりました。いつも感じるのは、藤枝の皆さんの高い出席率です。今年に入ってからを数えると、実に9割以上。それだけ熱意ある方ばかりなのは勿論ですが、サークルの雰囲気がそうさせていると言えるのかもしれません。

 段級位の試験に積極的なのも、それらと無関係ではありません。これからも、楽しく切磋琢磨しあいながら、腕を磨いていっていただきたいものです。

▼少しずつ、後ろに下がって吹く方も増えて来ました150523_4.jpg▼N田さんにパーフェクトが(8m)。残念ながら1本矢が潰れてしまっていますね150523_5.jpg▼昨年定点観測をした会場裏手の田んぼ。今年も田植えのシーズンです150523_6.jpg

5月9日・藤枝サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 5月前半の藤枝サークルです。今回も、前回に引き続き10名のメンバー全員が集まっての練習となりました。

 これまでの練習では、冒頭の吹矢体操で私が音頭を取ることが殆どだったのですが、会場に着いてみると、メンバー間のミーティングにより、O塚さんが「体操係」に決まったとのこと。早速、吹矢体操と、引き続いての基本動作のおさらい(いわゆる「素振り」)を、O塚さんの音頭によって行いました。

 藤枝では、サークルとして活動が始まった当初より、設営・会計といった肝の部分で自主的な運営が実現していたことは、過去にも触れた通りです。ただし、全体のおおまかな進行(段取り)は、何となく私が務めてきました。その中で、吹矢体操をメンバー中心で実施するようになったことは、大きなポイントだと思います。

 現在の、「吹矢体操→練習→連絡事項→記録会→結果発表」という流れが仮に続くとして、吹矢体操以外の実施(声がけ)もメンバーのタイミングでできるようになれば、名実共にほぼ独立したサークルとして完成することになるでしょう。それも、かなり近いところまで来ていますし、練習参加にあたっての皆さんの熱心さといい、非常に心強く感じているところです。

 さて、そんな今回は、K藤さんが二段の試験にチャレンジされました。練習タイムでは少々矢のまとまりに欠ける部分もありましたが、本番は大きく崩れることなく、しぶとい粘りを見せ、154点で合格です。初段では何度か苦杯をなめたものの、二段は一発で通過ですからお見事。おめでとうございます!

▼今後はO塚さん(前方中央)の音頭で、吹矢体操をすることになりました150509_1.jpg150509_2.jpg▼来月の三段試験が待ち遠しい、Tさんの仕上がり具合です(10m)150509_3.jpg

4月25日・藤枝サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 4月後半の藤枝は、1月10日以来久し振りに、メンバー全員(10名)が集結。当支部からのいつもの3名を加えた13名による、大変賑やかな練習となりました。

 前回から正式に仲間入りをしたT村さんは、初めてマイ用具を持参しての参加。当初から筋の良いところを見せていらっしゃいますが、ご自身の用具を手にしたことで、どんどん上達されていくことでしょう。今後に期待大、です。

 そして、今回は3名の方の昇段・昇級試験を審査しました。中でも、Mさん(奥さま)は、昨年9月の一級合格後、7ヶ月を経ての初段チャレンジ。前半の練習で「今日は調子がいい」との手応えをつかんでの挑戦でしたが、本番では打って変わっての大乱調。残念ながら合格ラインには大きく届きませんでした。

 本番ならではの緊張も作用しますし、点数そのものは時の運もあります。しかし、矢の大半が右方向に行くのが気になり、審査後に「筒を的の中央に合わせていませんか?」と訊ねたところ、これがビンゴ!いつの間にか、そうしたクセを身につけてしまったらしく、何故右に偏るのかを説明し、どこに視線を向ければいいかをアドバイスしてみました。幸い、吹き筋は悪くありませんので、これでかなり改善されるのではないかと思います。

 また、3回続けての二級挑戦となったH島さんは、1ラウンド目に29点と絶好のスタート。これなら、との思いで見守っていましたが、その後は上方向に飛ぶ矢が多く見られ、合格ならずでした。こちらは、筒を支える左手が伸び気味である点が、少なからず悪影響を及ぼしているようでしたから、肘をゆるく曲げることについてアドバイス。吹き筋がかなり安定してきていますので、遠からず結果が出ることでしょう。

 そして、もうお一人。二段に挑戦されたMさん(ご主人)は、実に見事な6ラウンドでした。課題の下に落ちる矢(=息の弱い矢)が殆ど出ることなく、最低点のラウンドでも27点に留め、合計178点で悠々合格です。これなら10mに下がっても大丈夫、と思わせるだけの内容でした。おめでとうございます!

150425_1.jpg▼二段の"先輩"・Tさんが、10mから二度目のパーフェクト達成です150425_2.jpg

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

アーカイブ