藤枝サークル 熱海サークル 日本スポーツウエルネス吹矢協会 静岡・焼津支部: 41.沼津アーカイブ

41.沼津の最近のブログ記事

三島・沼津L&G支部で昇段審査

| コメント(0) | トラックバック(0)

 3月20日の午前、三島・沼津L&G支部の練習会場(沼津)にお邪魔し、昇段審査を担当させていただきました。

 10名の挑戦者を二組に分け、前支部長のY岡さんに補助を務めていただいての審査でしたが、見事7名の皆さんが優秀な成績で合格されました。詳細は、後日県協会のホームページで報告があるはずですので(注:4/8に情報がアップされました)そちらに譲るとして、4月以降を見据えて感じたことがひとつあります。

 多くの方がご承知の通り、4月より三段以上の審査に「基本動作審査」が加わることになりました。正確には、来年4月までが試行期間で、基本動作点が合否に影響するのはそれ以降なのですが、審査の場においては実際に基本動作も採点することになります。

 勿論、これまでも基本動作はチェックしてきましたし、審査後の講評で言及することも多々ありましたが、(将来的に)合否に関わる採点となると、審査員の責任はより重く、細やかな審査が求められます。今回、それを念頭に置いての感触では、従来まま見られた4名、5名を一度にという審査は、ちょっと難しくなるのではないか、と思えました。

 ある一人の基本動作を見る場合、最低でも1ラウンドを通して観察する必要があります。仮に4名が同時に受験したとすれば、4ラウンド目でようやく全員の基本チェックが終わるわけですが、当然必要となる再チェックには2ラウンドしか残りません。果たして、これで不足のない審査ができるのか。せめて、一人2ラウンドが確保できる3名同時が、最低限のラインではないでしょうか。

 そもそも、何らの研修もないまま、何百人という審査員が基本動作の審査を突然することになるという問題もあります。いくら1年間が試行期間とはいえ、どうしても主観が伴う審査において、「誰が見ても変わらない」という担保はどこにあるのか。それを含めての「試行」だとしても、色々と想定外の事態が起こりうるのは容易に想像できます。

 話が少し横道に逸れたような気もしますが、当事者の一人として、今後も可能な限り正確で公平な審査を行えるよう、心がけていきたいものです。

160320_1.jpg160320_2.jpg

 恒例の東部行脚DAY。午前の沼津、午後の富士いずれも20名を超える参加者が集い、賑やかかつ熱心な練習時間となりました。ここ数ヶ月というもの、こうした風景はごく当たり前となっていますが、まるでずっと前からそうだったかのような雰囲気に見えるのは、やはり両支部・サークルを運営している皆さん、そして意欲的なメンバーの皆さんの努力によるものでしょう。

 思い起こせば一昨年の11月、NHK「あさイチ」で取り上げられたことによる追い風に乗らない手はないと、殆どその場の勢いで沼津と富士の体験会を開催しましたが、そのいずれもがスポーツ吹矢の拠点となり、今に至っているというのは本当にありがたいことです。

 と、そんな話を持ち出したのも、実はこの「東部行脚」が今月で終わりになったからです。上記体験会から数えればかれこれ1年5ヶ月の間、震災の影響で練習がなくなった3月などの例外を除いて、毎月それぞれのサークルにお邪魔してきましたが、年度終わりというタイミングで一区切りつけさせていただくことにしました。

 両者とも、かなり早い段階(殆ど最初から)で自主的な運営が実現し、私の役割などあまりなかったのが実情ではあるものの、毎回多くの方が拙い指導にもうんうんと頷きながら楽しげに取り組まれ、続けてくださっているのは、ひとつの結果として大変嬉しく思います。

 また、この最終回にあたり、沼津サークルからは4月より支部として活動していきたいという申し出もいただきました。先んじて12月に支部へと移行した富士と合わせ、これで東部地区は2支部体制ということになります。県内全体でも8支部となり、スポーツ吹矢に興味を持たれた方が気軽に体験・参加しやすい状況も、かなり整ってきたともいえるでしょう。

 勿論、月イチの訪問がなくなるからといってまったく縁が切れるわけではなく、初段までの昇段・昇級試験では必要に応じて審査にお邪魔することになりますし、その他もろもろを含め、引き続きサポートしていければと考えています。

 何はともあれ、多大なるお世話になった沼津と富士の皆さんに、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。今後とも吹矢仲間同士として、よろしくお願いいたします。

▼10レーン取れる沼津の会場も、狭く感じられるほど多くの参加者で賑わっています120318_1.jpg120318_2.jpg▼一方、この日の富士は8レーン体制。皆さん大変熱心でした
120318_3.jpg120318_4.jpg▼富士のT村さんにパーフェクト。初めてとのことで大変喜んでいらっしゃいました
120318_5.jpg

 毎度お馴染みの東部行脚。普段なら第3日曜の訪問ですが、今月は沼津の練習日がイレギュラーだったことと、前週に県協会の役員会が入ったことなどで、第4週にスライドとなりました。

 午前の沼津は、相変わらずの賑わいで20名を超える参加者での練習となりました。個別の状況まで把握していませんが、体験会以降の入会者の定着率も引き続き高いレベルで維持されているようで、Y岡(忠)さん、N村さんを中心とした気配りある運営の成果だろうと思います。

120226_1.jpg また、昇段・昇級試験に挑戦する人も毎回のように現れ、この日は初段から2級まで9名の方がチャレンジ。残念ながら1級でお一人だけ合格点に届きませんでしたが、大量8名が見事合格されました。中でも際立っていたのが2級を受験のK柴さんで、33・35・35=103点という超高得点!全国を見渡せば全部満点という方も大勢いらっしゃることと思いますが、私が直接見てきた限りでは100点超えですら初めてのことでしたから、本当にビックリしました。

120226_2.jpg 続く午後の富士は、定例練習ではなく昇段・昇級試験日という位置づけでしたが、若干名の有志も参加して前半は練習時間、後半で試験を実施するスケジュール。

 前回の訪問時にも書いた通り、富士ではこのところ体験者が多く、沼津に負けず劣らずでメンバー増が続いています。その勢いもあってか、こちらでも初段と2級合わせて9名の方が試験に挑戦。結果、それぞれで1名ずつ僅かの差で涙を飲んだものの、計7名もの皆さんが見事合格されました。

120226_3.jpg こんな風に、昼を挟んで試験のはしごとなった一日は、18名中15名が合格という、なかなかの好成績で終わりました。これも、各地の皆さんが練習を重ねた成果ですが、基本動作にまだまだ足りない点のある方が多い印象ではありました。

 スポーツ吹矢と出会って2,3ヶ月という方も少なからずおり、致し方ない面はあるにせよ、何事も始めが肝心なもの。基本動作に対する理解と実践をより深めながら、今後もそれぞれのペースで上を目指していただければと願ってやみません。

 恒例の東部行脚も、今年初。

 午前の沼津サークルでは、引き続き大勢の方が集まり、25名ほどの練習となりました。既にこのくらいの人数が定例化しているようで、ほぼゼロベースから始めて1年強ということを考えると、羨ましい限りの状況です。何しろ、当支部の同時期は10名前後で推移していましたから、沼津の活気ある練習風景は理想的に思えます。

 昨年10月の体験会をきっかけとして多くの方がサークルに入会されましたが、皆さん熱心に参加されており、昇級試験に意欲を見せる方も少しずつ出てきています。迎え入れる側となった従来のメンバーも、新しい方々をしっかり引っ張っていこうという意欲に満ち溢れ、新旧のメンバーがいい形で刺激を受け合っている様子。この辺りは、昨秋以降の当支部に重なる部分もあり、是非今のいいムードを維持していっていただきたいものです。

 また、練習中盤では昇段・昇級試験に5名の方が挑戦、初段1名・1級2名・2級2名の全員が見事合格されました。中でも特筆モノだったのは、1級のS山さん。パーフェクト1回を含む132点というスコアは、これまで私が審査させていただいてきた限りにおいて、ちょっと記憶にない高得点です。同じく1級合格のY岡(武)さんが出した120点も立派なものですし、新人組の中でのこうした経験は、"同期"の皆さんにとっても、ひとつの発奮材料になるかもしれませんね。

120115_1.jpg120115_2.jpg

 一方、午後にお邪魔した富士的矢支部も、先月開催した大会の報道の反響などで、このところ体験・見学希望者が続いているとのこと。その話通り、会場の体育館に一歩足を踏み入れた瞬間には、「こんなに人いたっけ?」と思うほど多くの(20人強)参加者が集まっていました。

 この大入り状態に対応すべく、並べられた的台の数も以前より増加。新旧のメンバーが入り交じって、代わる代わる熱心に吹き続ける賑やかな練習時間となりました。沼津サークルも殆ど独り立ちしたようなものですが、富士に関しては晴れて支部になったこともあり、新たな一年がこうした賑わいの中で始まっているのは、大変喜ばしいことと思います。

 なお、こちらでも練習時間後に3名の方が昇級試験にチャレンジされました。残念ながら1級のお一人が僅か1点(!)届かず無念の涙を飲みましたが、1級1名・2級1名が新たに合格。試験時には、最近入った方を含め多くの見学者があり、興味深げに、また真剣な眼差しで見つめていたのが印象的でもありました。

 沼津・富士双方ともに、かなりの大所帯となって迎えた新年。一人でも多くの方に、末永く吹矢を楽しんでいただき、県東部地区を盛り上げていっていただければと思います。

120115_3.jpg120115_4.jpg

12月18日・沼津サークルと静岡の練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今年最後の沼津サークル訪問。先だっての体験会以来、グッと人数が増えて賑やかな練習となっているようですが、この日も20名を大きく超える参加者が集まり、活気ある時間となりました。体験希望者も2名お見えになり、サークルが活性化されているがための好循環といえるでしょう。

 縦長の会場は、奧の5レーンを旧来のメンバーを中心に距離の長い人用(10mまでOK)、手前の5レーンを6m固定の初心者用に分けて使います。最近始められた方でも長めで吹いてみたいというケースはあるものの、大半は6mからの練習となるため、初心者用レーンは常に順番待ちが発生。とはいえ、待っている間にも他の方の吹く様子を熱心に見ている方が多く、皆さんのヤル気が感じられました。

 また、この日はN藤さんが初段の、先日の体験会で入会されたS山さんとY岡(武)さんが2級の試験に挑み、それぞれ危なげなく合格されました。1週間ほど前には、サークルのリーダー格といえるY岡(忠)さんとN村さんが、銀座教室での二段受験に見事成功されましたが、試験の様子を見聞きすることも皆さんの刺激に繋がると思いますので、こちらの好循環にも期待していきたいところです。

111219_1.jpg そして、午後はとんぼ返りで静岡の定例練習へ。普段であれば富士にお邪魔するところですが、月初の大会に参加したことと、静岡の年内最終日ということで、自支部の練習を優先させていただいた次第です。

 こちらでも、沼津に負けず劣らずの24名が参加となりましたが、年内最後ということで、いつもの記録会の代わりに団体戦を実施しました。急造5チームでの対抗戦は、一吹きごとに「よしっ!」「ドンマイ!」といった声が挙がり、なかなかの盛り上がりに。

111219_3.jpg 特に上位は接戦となりましたが、中でも唯一全4ラウンドを25点以上でまとめたAチームが、112点で見事勝利!ささやかではありますが賞品(お菓子のパック)を手に入れ、大喜びとなりました。

111219_4.jpg その後は各自の練習に移りましたが、後半ではファイブターゲット的も取り入れました。というのも、年明けに開催する支部大会で、1ラウンド勝負のトーナメント戦を実施する予定だからです。器用に小さい的へ当てていく人、一つ当てるのにも苦労する人と様々でしたが、大会では優勝まで5回勝ち抜けが必要ですので、普段の実力差によらない意外な展開があるかもしれません。(そこが楽しみでもあります)

111219_5.jpg そんなこんなで今年最後の静岡の定例練習は終了しました。まだ年内にお会いする方もいらっしゃいますが、ひとまずは吹き納めということで、年末年始で体調を崩されることのないよう、皆さんには支部大会で元気にお目にかかれることを願っております。

▼この日のパーフェクト達成は、S本(知)さんとE本さんのお二人でした
111219_6.jpg

11月20日・東部2サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 第3日曜日ということで、恒例の東部行脚の日です。

 午前中の沼津では、先日二度行った体験会で多数の新入会員が入ったこともあり、20名を優に超える方々が集まりました。地区センター側との交渉により、二部屋ぶち抜きで広く使えるようになった会場ですが、それでもこれだけの人数が揃うと、なかなかの光景です。

111120_1.jpg 練習は、奧の4レーン(9m)を主に従来のメンバーが、中央の6レーン(6m)を新人の皆さんが使うという振り分けで進められました。私はというと、新人の皆さんへの改めての基本動作の指導が主な役割。人数が多いこともあり、ホワイトボードに要点を板書し、まずは全体への説明から始めました。

111120_2.jpg それ以外は、時間いっぱい吹き続けましたが、それぞれが一様に熱心な様子。中にはセンスの良さが光る方も少なからず見受けられ、既存メンバーから「すぐに追いつかれそう」という心配(?)の声も聞こえるほどでした。

111120_3.jpg このように、非常に活況を呈している沼津サークルですが、今後の大きな課題は「どれだけ定着していってもらえるか」でしょう。名簿上、一気に3倍の規模に膨れあがったわけですから、運営そのものも大変です。

 勿論、サークルの皆さんも色々と考えており、12月には新人歓迎のミニ大会と懇親会を企画しているなど、対策に余念はありませんから、ぜひこの勢いのまま来年の更なる飛躍を期待したいところです。

 一方、午後の富士。こちらは、沼津より一足早く支部への移行が決定し、活動一周年を迎える12月からは、「富士サークル」ではなく「富士的矢支部(申請中)」として、新たなスタートを切ることになっています。

 とはいえ、(当たり前ながら)練習は普段通りに進められました。この日は初参加の体験者が2名いらっしゃいましたが、お二人とも非常にセンス良く、教えることがあまりないほど。また、練習後半では、1級2名、2級2名の昇級審査を行い、全員が無事に合格されました。

111120_4.jpg

 なお、富士でも12月4日に「活動一周年&支部設立記念」の大会を開催することになっています。地域防災訓練の日と重なってしまい、参加者は若干少なめとなる模様ですが、当支部からは私を含め3名で参加させていただく予定です。

111120_5.jpg 昨年開催した体験会から丸一年が経ちますが、こうして両サークルが大きく成長していく様子は、本当に頼もしい限り。ますます明るく、活気ある場として成長していっていただきたいものです。

沼津サークル体験会

| コメント(0) | トラックバック(0)

 10月30日、沼津サークル主催の体験会へ、当支部から3人でお手伝いに行ってきました。地元・沼津市のメンバーが漸減傾向にある中、10月から広く新しい練習会場へ移るというこのタイミングで一度やってみよう、ということから実現したものです。

 通常、こういった体験会では参加者を集める苦労があるものですが、今回は周辺町内会の回覧板でチラシを入れられたこと、また市の広報紙にも告知を載せられたことから、かなりのペースで応募がありました。一応の定員20名はもとより、一人一本の筒を用意できる25名の上限はすぐに埋まってしまったそうです。

 当日は、8基×6mの体験レーンを設置。サークルメンバーと当支部からのヘルプで、各レーンに一人ずつ就けるようにしました。参加者は数名欠席があったものの、飛び入りの方も数名あり、結果的に28名という大人数での体験となりました。

 体験会自体の流れはオーソドックスなもので特筆すべき点はありませんが、参加された皆さんが興味深そうに、また楽しそうに吹いていたのが何よりだったかと思います。この日だけで10名程度の方がサークルへの入会を希望され、用具の注文も5件以上ありましたので、まずは十分以上に成功だったのではないでしょうか。

 勿論、本当の意味での成功は、新たに入る方が半年先、一年先にも吹矢を楽しく続けているかどうかによりますが、その辺りはサークルの皆さんの頑張り次第。一気に人数が増え、また新人さんに教える時間も必要でしょうから、しばらくは大変な時期が続くとは思いますが、これを励みにステップアップしていただければと思います。

 いずれにせよ、当日奮闘されたサークルの皆さん、お疲れ様でした。また、お手伝いに快く応じて下さった支部員・M野さんもありがとうございました。なお、この日の体験会に定員オーバーで溢れてしまった方を対象に、今週末(6日)にも自主体験会を開催するそうです。こちらでも、一人でも多くの方が入会して下さるよう願っています。

111030_1.jpg111030_2.jpg111030_3.jpg111030_4.jpg111030_5.jpg

沼津→富士→静岡

| コメント(0) | トラックバック(0)

第3日曜日ということで、恒例の東部行脚。まずは、午前の沼津サークルです。

 10月に入って新しい練習会場に移った沼津ですが、その「片浜地区センター」は今年出来たばかりで、まだ新築の臭いがしているようなピカピカの施設。使用する部屋も非常に広く、また明るいため、練習には絶好の環境といえそうです。

111017_1.jpg この日は、ちょっと少なめの7名が参加。内一名は、月末に迫った体験会に申し込まれたA田さんという女性で、先行して前回の練習から見学・体験にお見えになっているとのこと。ということで、私の方から改めて指導をさせていただきました。

 練習後半では、そのA田さんを交えて4対4での4ラウンド対抗戦を実施。私も駆り出される形となりましたが、「先生」らしいラウンドは最初だけで、後は点数が下がる一方と完全に足を引っ張ってしまいました(同じチームの皆さん、ごめんなさい!)。思わぬ練習になったのは良かったのですが、いつどんな状況でも一定の水準で吹けるようになるには、まだまだ修行不足のようです。

111017_2.jpg ちなみにこの会場、2つの会議室(集会室)が続きとなっており、間仕切りがないと↑の写真の通り、非常に奥行きのある一部屋になります。仕切りは丁度写っている椅子の辺りですが、用途によっては相当の人数を収容できそうで、今後を踏まえても良い場所に引っ越せた感じですね。

 そして、引き続いて午後は富士サークルへ。いつもならば私一人ですが、来月の県大会で団体戦チームを混成で組む顔合わせを兼ねて、沼津サークルからも3名の方が初めて富士の練習に参加されました。

111017_3.jpg この日は、体験者が2名。お一人は、7月に催した民間のスポーツクラブでの体験会に参加されていたI葉さん、もうお一人は今月頭にふじの町クリニックの内覧会で併催された吹矢体験会に参加され、その際に富士サークルのご案内をしたS野さんです。I葉さんは前回の練習にもお見えだったそうですが、沼津でA田さんにそうしたように、S野さんと一緒に改めての指導をいたしました。

 一方サークルの皆さんは、沼津サークルの方と同様に県大会へ出られる方もいるということで、S山さん所有のタイマー表示器を使い、3分で吹く(体感する)練習を取り入れていました。また、団体戦の練習も併せて実施。チームを組む同士が中心ではありましたが、サークルをまたいだ交流も図れたようで、至近で活動する仲間として有意義な時間にもなったのではないでしょうか。

111017_4.jpg と、普段の第3日曜ならこれで終わりですが、富士の終了時間が(昇段・昇級試験がなかった関係で)早かったことから、静岡会場の支部練習に駆けつけることに。現地着が16時過ぎだったため終わりかけてるかなぁと思いましたが、まだまだ皆さん熱心に吹いている最中でした。

111017_5.jpg 今回はたまたま終了前に間に合いましたが、月一回欠席するようになって10ヶ月。当初の想定では一年を目処に考えていたものの、今しばらくはこの状況が続きそうです。特に静岡に参加される支部員さんには迷惑をかけっぱなしですが、ご容赦いただきたいところです。

111017_6.jpg

9月25日・沼津サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 いつもならば特に予定のない第4日曜日ですが、会場の都合で日程のずれた沼津サークルの練習にお邪魔してきました。当支部の練習日とも重ならなかったため、交流を兼ねて支部員有志とともに総勢7名でワイワイと押しかけ、サークル側の8名と合わせると15名という大人数に。

 また、10月30日に予定されている体験会のお知らせでも書いた通り、来月からはひとつ隣の地区の地区センターへと会場が変わることから、2月以来使用し続けてきた現会場では、最後の定例練習ともなりました。

 冒頭でお互いの自己紹介をした後は、サークルの流儀に従い練習開始。当支部員がお邪魔するということと、11月の県大会を見据える形で、Y岡さんが企画してくださった4ラウンド×2の個人戦と3チームに分かれての団体戦という、試合形式の内容で進められました。

 私はというと、前半は前回の練習時に体験されて即入会された新人お二人へ、基本から指導をすることに。K谷さんとT中さんといいうこのお二人は、同じ地区センターで太極拳をやっていらっしゃるそうで、さすがといえる吹き筋。早速用具の注文もいただくほど吹矢が気に入られたようで、上達も早そうです。会場を変えて新たなスタートを切るタイミングに、こうして仲間が加わったことは縁起も良いのではないでしょうか。

 さて、試合形式の個人戦と団体戦ですが、いずれも当支部勢の調子がよく、サークルの皆さんを差し置いて上位を占めてしまいました。特に普段8mで吹いているA浪さんは、県大会用に6mの距離で吹けたこともあってか、パーフェクトをはじめ高得点を連発。サークルのA水さんからは「反則だよー」の声も挙がるほどの活躍ぶりでした。

 試合自体は、普段とは違う距離で吹く方が多かったこともあり、余興程度のものではありましたが、現会場に別れを告げる回として、賑やかに終えることができたように思います。

 大会参加を除けば、普段はなかなか他支部(サークル)と交流できませんし、こうした機会は私共にとっても貴重でありがたいもの。突然の思いつきを快く受け入れてくださったサークルの皆さんには、この場を借りて改めてお礼申し上げます。

 活動開始当初と比べ、少しずつメンバーが減る傾向にあった沼津サークルですが、二人の新人さんは勿論のこと、来月末の体験会を経て、より活気ある集まりになっていくことでしょう。新しい会場に移る来月以降の訪問が非常に楽しみなところです。

110926_1.jpg110926_2.jpg

沼津サークル体験会のお知らせ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 今年1月から活動を開始して早9ヶ月。熱心な練習を続けられ、まとまりもよい沼津サークルですが、様々な事情からアクティブに活動される人数は少しずつ減ってきていました。折しも、10月より新たな(今よりも広い)会場に移るというタイミングであることから、メンバーの皆さんからの積極的な提案により、体験会を開催することが決まりましたので、ここでもご案内させていただきます。

numadu1030.jpg 上記画像(サークルで用意されたチラシです)の通り、体験会は10月30日(日) 10時から12時までの2時間、沼津市片浜地区センター第1会議室にて行われます。

 あくまで主催はサークルということで、基本的な運営・進行等はメンバーの皆さんが分担される予定。とはいえ、当日のメイン指導や必要な用具の用意など、私の方でも勿論出来る限りのお手伝いはさせていただきます。

 こうした体験会のメリットは、「教える側も教えられる」ということ。特に、各レーンにつくなどして手ほどきをすることになるサークルメンバーの皆さんにとっては、「人に教える」ことを通じて、自らの意識も高めていただければと思っています。その上で、何名かでも入会者が出れば万々歳といったところでしょう。

 参加の申し込みは、上記画像に記載の携帯電話(事務局担当NHさん)にて受け付けますので、沼津・三島方面でスポーツ吹矢にご興味のある方は、ぜひお気軽にお電話ください。

8月度・東部2サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 21日は第3日曜日ということで、東部2サークルへお邪魔する日でした。

 午前の沼津サークルは、練習→昇段・昇級試験→チーム対抗戦という、いつもの流れ。合間のミーティングタイムには、10月に新しい練習会場へ移るにあたり、体験会を開催してみてはどうかという提案や、その際のアピール方法についての意見交換が行われました。また、私からは11月に行われる県大会の案内をさせていただきましたが、数名の方からすぐさま参加表明をいただいたのは嬉しいところです。

110822.jpg 昇段・昇級試験では、3名の方がチャレンジ。残念ながら1級のAMさんと2級のMNさんは合格点に届きませんでしたが、初段のYKさんが118点の好スコアで楽々合格されました。練習時にパーフェクトを出すなど、この日は終始落ち着いた感じでテンポ良く、各ラウンドも29・29・29・31と非常に安定した点数で、言うことなし。ご主人のYTさんが「最近は家の練習でも女房の方が上手くてイヤになっちゃいますよ」と、苦笑いをされるほどでした。

 試験後には、講評とともに改めて基本動作についてのポイントを解説。このところ、自分自身が基本動作の重要性を再認識していることもありますが、始めて半年以上経ち、慣れる一方で雑な部分などが出やすい時期でもあるだけに、少々時間を割かせていただきました。せっかく縁あって「スポーツ吹矢」を続けていただくのですから、その意味も踏まえていただければなぁ、と思う次第です。

 また、最後のチーム対抗戦(4R)では、人数調整として私も思わず参加することに。会場の都合などもあって9mからと、ちょっと皆さんに申し訳ない条件でしたが、直前の説得力がなくならない程度には、なんとか吹くことができて一安心。ちなみに、初段に合格されたYKさんは試験時を上回る126点! まさに独壇場の一日だったといえるのではないでしょうか。

 続いて、午後の富士サークル。会場が体育館ということで、先月辺りは非常に暑い中での練習だったのに比べると、このところの涼しさが幸いして、まずまず快適な環境ではなかったかと思います。とはいえ、雨模様(途中では叩き付けるような雨脚でした)で湿気も多く蒸していましたので、前回と同様大型の扇風機を3台回して空気の流れを確保しながらの練習になりました。

 さて、先日開催したほっと倶楽部貸切合宿には、富士サークルから5名の方々が参加されたのですが、その中のお一人FSさんが、会場に入ってくるなり「この間の合宿に行った後、自宅で吹いていても調子がすごくいいんだよ」と、嬉しそうに話してくださいました。初めての企画で少なからず不備もあったことと思いますが、ひとつの成果として喜んでいただけたのは、やはりありがたいものです。

 そんなFSさんと、同じく合宿参加組のKNさんは、練習後半で1級の試験に挑戦されました。お二人とも先月に続いて二度目のチャレンジとなった今回、KNさんは116点、FSさんに至っては126点という、いずれも高得点で見事に合格!それぞれ殆どいうことなしでしたが、特にFSさんは基本動作が非常に綺麗で、サークル活動が始まった当初との比較は勿論のこと、先日のほっとが本当に好影響を与えたようです。

 また、この日はYHさんのお知り合い3名が体験に参加されました。富士では久々の体験者となりましたが、皆さんなかなか飲み込みが早く、また熱心なご様子。基本動作まで一通り指導を終えてからは、自由に吹いていただいていましたが、練習の終わりでは早速3名分の用具注文までいただきました。

 今回は体験者への対応もあったため、午前の沼津のように基本動作の再確認には時間を取れませんでしたが、来月には改めて全体講習のような形で話が出来ればと考えています。

 昨夜、沼津サークルの事務局担当・NHさんより、定例練習の報告がありました。何でも会場の都合で今日(3日)の予定が1日前倒しになったそうなのですが、その報告と合わせて、練習会場が10月から変わる旨のお知らせをいただきましたので、ここでもご案内させていただきます。

 現在使用している、JR東海道本線・原駅近くにある「原地区センター」の会議室ですが、段位・級位の合格者が増えてきたこともあり、少々手狭になってきていました。ギリギリで10mも取れるとはいえ、今後メンバーを増やしていくことを考えた場合、心許なかったのは事実です。

 そこで、メンバーの皆さんが協議の上、今年下半期(10月から来年3月まで)の利用申請を機に、ひとつ隣の地区にある「片浜地区センター」に会場を移すことを決定しました。原地区センターも決して古くはありませんでしたが、片浜は半年前に出来たばかりと非常に新しく、また場所も広く取れるとのこと。

 練習回数も月2回から月3回へと増えるようで、ますます意欲盛んな沼津の皆さんの今後に、更に期待したいところです。なお、新しい会場周辺図や今後の練習日程については、こちらのサークル紹介ページでご確認ください。

7月17日、東部2サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 第3日曜日は、恒例の東部サークル行脚です。

 まずは、午前の沼津サークル。前回、ついに初段合格者が誕生しましたが、昇段・昇級に意欲的な方が多いこともあり、距離をとって吹く方が増えてきました。そのため、お馴染みの会場も何となく手狭になってきたように思えます。とはいえ、それは活発なサークルならではの贅沢な悩みと言えるのでしょう。

 さて、この日も、初段1名・1級2名・2級1名の計4名が昇段・昇級試験にチャレンジされました。結果はというと、全員が無事合格でしたが、中でも間違いなく主役だったのは、2級に合格されたAMさんだったと言えるでしょう。水泳と太極拳を嗜んでいるだけあって吹き筋は非常にいいものの、本番(試験)になると緊張からか矢の行方が乱れてしまい、ここまで3回連続で合格ラインに届いていませんでした。

 しかしこの日は1ラウンド目に27点を出すと、続くラウンドも25点・25点ときっちりまとめ、点数としてはギリギリながら、三度目ならぬ四度目の正直で見事に75点をクリア!合格を告げた時のホッとした表情と、皆さんの心からの祝福は、感動的ですらありました。すると練習後半、2チームに分かれての3ラウンド対抗戦では、早速7mに下がって吹いたにも関わらず、83点とこの日一番の高得点を出すなど、まるで憑き物が落ちたかのような快進撃を見せたのです!

 何事もそうですが、吹矢でも多くの方がどこかで一度は壁に当たります。AMさんにとっては、まさに2級合格が大きな壁だったわけですが、最初に苦労した分、これから「あれは何だったのか」といえるほどスムーズに階段を上がっていく可能性も大と思えます。

 これからも、お互いが励まし合いながら切磋琢磨で技量の向上(と健康づくり)に取り組んでいただけるだろうと、そんな確信を持った沼津の光景でした。

110717_1.jpg そして、午後は富士サークル。暑い中、空調のない体育館ということもあってか、ちょっとばかり人数は少なめ。業務用の大きな扇風機を何台も回してはみましたが、皆さんじんわり汗をかきながらの練習です。

 この日は、KNさんがお知り合いの女性を1名連れてきてくださり、久々の体験者登場となりました。吹矢は、随分前に一度テレビで観た程度ということでしたが、かなり飲み込みが良く、それに比例してかすぐに気に入っていただけたようで、練習後には早速用具の注文をいただいたほどです。

 また、練習後半では、前回に引き続き昇段・昇級試験を実施しました。沼津のように全員合格とはいきませんでしたが、サークルの中心メンバーであるSKさんが二度目のチャレンジで見事初段に合格されたほか、1級2名・2級1名が新たに誕生。協会入会書も1枚お預かりし、これで沼津同様、協会会員数が10名の大台に乗りました。

 このように、このところ急ピッチでサークルとしてのまとまり・形づくりが進んでいる富士ですが、それを感じさせる出来事がひとつ。お馴染みとなった常連メンバーの中から、「そろそろ懇親会をしてみたいね」という声が挙がったのです。お互いを「馴染みの仲間」と意識しているからこその提案ですから、これは本当に嬉しいこと。

 沼津よりゆっくりとした歩みながら、着実にサークルとして成長している様子が感じ取れる、富士はそんな光景でした。

110717_2.jpg

6月19日・東部2サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

 月イチでの東部行脚の日。先月は行事が重なってしまったため、第3日曜日に2つのサークルを回るのは2ヶ月振りとなります。

 まずは午前の沼津。これまで再三レポートしているように、こちらは完全に自主運営が軌道に乗っているため、私はといえば、皆さんが練習される様子を見学し、気になったところだけ多少のアドバイスを入れる、という程度の役割です。他では、練習中盤のミーティングタイムに、その時々の話題をお伝えするくらいのもので、頼もしいことこの上ありません。

110620_2.jpg あとひとつ、重要な役目があるとすれば、それは昇段・昇級試験の審査でしょうか。協会会員率が高く、意欲的な方が多いため、このところお邪魔する度に試験タイムが設けられていますが、この日も初段お二人をはじめとして、8名の審査をすることになりました。

110620_1.jpg 結果は、2級でお一人が惜しくも涙を飲んだものの、初段2名・1級3名・2級2名の計7名がそれぞれ合格。サークルが始動してほぼ半年ほど経ったところですが、遂に有段者が誕生しました。

 この初段のお二人は、恐らく誰もが認めていらっしゃるサークルの中心人物。そうした方が率先して昇段・昇級に取り組まれていることで、全体に良い影響をもたらしているのは間違いありません。勿論、受験が義務になってしまうとおかしな話にはなりますが、仲間内で手本や目標となるような存在があるというのは、大事なことだと思います。

 そして、午後は丸2ヶ月振りの富士。サークル始動間もない頃には20名ほどが集まっていたところ、ここ最近は平均して12、3名の参加者のようですが、これは「減った」というよりも、「継続の意欲ある皆さんが固まった」と見るべきでしょう。今回も、私から見てお馴染みの方々がお集まりになりました。

 こちら富士は、昨年11月の体験会以前から始められていた地元S山さんご夫妻が、会場設定から何から段取りをつけてくださった経緯もあり、沼津と比べてサークルとしての形作りが遅れている感もありましたが、メンバーが固まってきたことで、かなり「自分たちのサークル」としての意識と自主性が出てきたように思います。

110620_3.jpg また、今月から月2回の練習へ移行したことで、吹矢に対する取り組みにもより熱意が増してきたようです。その現れのひとつとして、この日は富士でも、サークル単位としては初となる昇段・昇級試験開催が実現しました。

 初段のSKさん以外は、全員2級の6名で計7名。通常練習終了後に、的を7台並べて一斉に吹いての審査でしたが、SKさんが僅か2点差で合格を逃した他は、2級の6名は全員が80点以上の好成績で見事合格されました。

110620_4.jpg 撤収完了後、S山さんご夫妻とも話をしたのですが、こうして昇級試験を何人もが受けたことで、今後は段位・級位というものへの興味が増していくであろうことは想像に難くなく、沼津がそうであるように、全体の吹矢に対する意欲向上にも繋がっていくことでしょう。

 そんなわけで、今回の東部行脚は、それぞれのサークルの将来像に大きな手応えを感じるものとなりました。次月以降の皆さんの頑張りも非常に楽しみなところです。

 そうそう、最後になりましたが、今回合格された皆さんは本当におめでとうございました。惜しくも合格ラインに届かなかった方も、引き続きのチャレンジに期待しています。

5月11日・沼津サークル

| コメント(0) | トラックバック(0)

沼津と富士のサークルへは、毎月第3日曜日にお邪魔していますが、今月(15日)は県教委主催・県レク協主管のイベント「ニュースポーツふれあいフェスタ2011」へ参加するため、残念ながら行くことが出来ません。元々月イチの日程しかない富士は致し方ないとして、沼津をどうにか...と考えた結果、11日の練習日に半休を取って顔を出すことにしました。

 この日、練習に参加されたのは9名。すっかりお馴染みのメンバーです。冒頭で、前回2級に合格された皆さんに認定証を授与したあとは、吹矢体操→所作一本(基本動作を全員で)→各自練習と、いつものサークルの段取りで進み、合間の休憩&ミーティングタイムでは、吹矢についての質疑応答や雑談で盛り上がりました。

 ミーティング後の後半には4名の方が昇級試験にチャレンジ(1級2名、2級2名)。1級の2名(YTさん、NHさん)は先月の2級に続いて順調に、2級のAKさんもパーフェクトをマークするなど高得点で、それぞれ合格されましたが、もう一人の2級受験者・AMさんは、4点足りずに涙を飲みました。

 検定は、4レーン中2レーンを使い、2級→1級の順に2名ずつ吹いていただいたのですが、初めの内は練習用の2レーンを使う人がいらっしゃらず、全員が試験を見守る形に。これでAMさんは緊張が増してしまったようで、1ラウンド目で躓いてしまったのが最後まで響く結果となりました。ただ、以前から太極拳をされていて、呼吸は実にしっかりとしているだけに、ほどほどの緊張感で楽に吹けるようになれば、次回は悠々合格しても不思議はないはずです。

110511_1.jpg
110511_2.jpg そんなこんなで練習を終えてからは、近くの中華料理店に場所を移しての昼食会に、私も参加。時折立ち寄るというご近所のMNさん以外は(勿論私も)初めての場所でしたが、注文したランチセットが、期待を上回るほどのボリューム&美味しさで、皆さん大満足。美味しい食事に話も尽きず、大変楽しい時間を過ごさせていただきました。

 いつも書いていることですが、沼津の皆さんの結束力は本当に素晴らしく、お邪魔する度に実感するところ。次回の訪問も、非常に楽しみです。

4月17日、久々に沼津と富士へ

| コメント(0) | トラックバック(0)

 毎月第3日曜日は、午前・沼津→午後・富士と2つのサークルにお邪魔することにしているのですが、大震災により先月はいずれも練習が中止となりました。そんなわけで、今月は2ヶ月振りとなるサークル巡りです。

 午前の沼津サークルでは、3月からの新しい会場を初体験。写真で見ていた通り、吹矢をするには十分な広さで、多少ギリギリではありますが10mも可能なので、長く使っていけそうです。また、角部屋なので非常に明るく(真夏は日射しで暑いかもしれませんが)、吹きやすい環境と言えるでしょう。

 また、この日は本来先月行う予定だった、2級の審査を行いました。初の審査ということで、皆さんかなり緊張されていたようですが、5名のチャレンジに対して4名の方々が見事合格。残念ながら不合格だった方も、今回は風邪を引かれた直後で息づかいに難ありの状態でしたから、次回はきっと結果を出されることでしょう。

 そして沼津を後にして午後は富士へ。自主練習の回がある沼津と異なり、こちらはまだ1ヶ月に1回の集まりのため、私だけでなくサークルの皆さん全員が2ヶ月振りの練習会となります。そんな事情もあり間延びしてしまった方もいらしたのか、今回の参加者は9名と残念ながら2ケタを切ってしまいました。

 とはいえ、こういう状況でも足を運ばれるような方は、非常に熱心とも言えます。人数が少ない分、一人当たりの練習量は増えますので、皆さんにはこれまで以上に回数を吹いていただけたのではないでしょうか。

 なお、練習後には今後のサークル活動について、簡単なミーティングを行いました。2月の練習時にも月1回の練習では物足りないという声がありましたが、今回も希望される方が多かったため、ひとまず6月から月2回化ということになりそうです。

 サークルとしての動きは沼津に先行されてはいるものの、富士もゆっくりと歩を進めていますので、今後が非常に楽しみですね。

4月6日・沼津サークルの練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

110412.jpg 先週の水曜日、沼津サークルでも新年度最初の練習会が開かれました。お邪魔する予定だった3月20日の回が大震災の影響で中止となったため、サークルの皆さんにとって1ヶ月振りの集まりでしたが、10名の参加者がいつも通りに吹矢を楽しまれたようです。

 また、練習の後には、近場のレストランで昼食会を催されたとのこと。地元の話などで大いに盛り上がり、より親交も深まった様子です。毎回のように書いていますが、沼津の皆さんはサークルとして理想的な成長を続けており、それが何よりではないかと思います。

 次回は17日ですが、2月6日以来本当に久々で私もお邪魔します。1ヶ月延びてしまった2級の検定も実施し、4,5名の方が受験予定ではありますが、練習会の報告を拝見する限り、ほぼ問題なく皆さん合格されることでしょう。それぞれの上達ぶりの確認も含め、非常に楽しみなところです。

3月2日・沼津サークルの練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 前回(2/16)に引き続き、2日の沼津サークル活動日は自主練習の回。最初の体験会以降前回までは沼津市民体育館を使っていましたが、3月からは新たな会場・原地区センターへ移っての活動となり、その記念すべき第1回目の練習となりました。

 メンバーの方からの報告によると、今後使っていくことになる部屋(会議室)は、5台×10mが可能な広さで、当然ながら空調もあり、しかも晴れた日には窓から富士山を眺めることもできるという、非常に快適な空間のようです。

 練習の方も、吹矢体操から基本動作の所作、練習ラウンド、休憩を兼ねたミーティング、チーム分けをしての対抗戦と、段取りよく楽しい雰囲気で終えられたようで、サークルとしてのまとまりは、ますます確たるものとなっている様子。4月には練習後に花見をしようという声も上がったほど、良好な関係性が築けているのが何よりです。

 次回20日は、久々に私がお邪魔しての回。ここまでサークルが機能していれば、何をする必要もないとは思いますが、メインイベント(?)として何名かの方が初めての昇級試験に挑まれますので、しっかりと審査させていただくつもりです。

110304_2.jpg110304_1.jpg

沼津サークル初の自主練習

| コメント(0) | トラックバック(0)

 16日は沼津サークルの活動日。体験会は勿論、サークルを結成してから過去2回の練習は、いずれも私(とお手伝いの支部員さん)の指導の下でしたが、初めてメンバーだけによる自主練習の回となりました。

 ここまでのまとまり具合からいっても、恐らくはさしたる問題もなく進められるはず。そう思ってはいたものの、さすがに気になりましたので、練習後のミーティングの頃合いにメンバーのN村さんへ電話をかけたところ、期待通りにつつがなく終えられたとのことでした。

 後ほどメールでも報告をいただきましたが、新メンバー(N村さんのお知り合いで、先日用具を購入済み)1名を加えた8名で、和気藹々と練習が出来たようです。前半はそれぞれで吹き、後半には4名ずつに分かれての対抗戦。パーフェクトも出るなど、かなり盛り上がった様子でした。

 また、Y岡(忠)さんからの提案として、吹矢体操から練習に移る前に、基本動作の所作を全員で一度やるということになったそうです。自己流になってしまうのを防ぐためのアイデアとのことですが、これもサークルの皆さんの高い意識の現れで、願ってもないこと。

 次にお邪魔するまでの間に、もう1度自主練習の回を挟みますが、この分なら今度は「どうでしたか」などと余計な電話を入れる必要もないでしょう。これだけのまとまり、熱心さに負けないよう、当支部の練習もますます盛り上げていきたいものです。

沼津は頼もしい限り

| コメント(0) | トラックバック(0)

 一昨日の6日は、午前中に沼津サークルの練習へお邪魔しました。この日お集まりになったのは、全部で10名。前回と同様、吹矢体操で体をほぐした後に、順次吹き始めていただきました。

 最初の体験会(昨年11月)から数えて早くも4回目の練習ということで、一連の手順に関しては、もはや殆ど口を挟む部分はありません。私の役割としては、皆さんの基本動作をチェックし、アドバイスすべきところで声をかける、といった程度のものです。

 小一時間ほど吹いたところで、休憩を兼ねた雑談タイムとなりましたが、ここでは昇級・昇段試験についてと、その前提となる協会入会について、そして今後の有り様を含めた話をさせていただきました。

 以前にも書いた通り、沼津サークルの皆さんは非常に積極的で、全くの初対面からスタートしたとは思えないほどのまとまりを見せています。用具面でも、当面は体験者用の筒だけ用意する必要がありそうですが、皆さん自分の道具をお持ちなので、それ以外はほぼ身ひとつで出向いても大丈夫な感じです。

 そういう意味では、現時点のメンバーのことだけを考えれば、すぐにでも支部に移行して機能するだけの状態ではあるのでしょう。協会本部の方や諸先輩方がこれをお読みになれば、「そうだよ、もう支部になってもらえばいいよ」と思われるかもしれません。

 しかし、私自身の経験と照らし合わせた場合、メンバーだけで新たな初心者を迎え入れ、指導していける態勢が整わない限りは、「地域の普及の受け皿」としての役割を求められる支部になるべきではないと考えていますし、皆さんに伝えているところでもあります。

 この辺りは、昨夏のエントリで書いた通りですが、さすがに「誰かが公認指導員になってから」とまでは言いません。それでも、支部への移行を本格的に検討するのは、有段者が出るようになってからで遅くはないでしょう。

 そこへ向けての第一歩、というわけでもありませんが、次回お邪魔する3月20日には何名かの方が2級(もしくは3級)の受験を希望されています。その前段として、4名の方からは協会の入会届もいただきました。また、これまでは全て私がお邪魔していましたが、今月からいよいよサークルメンバーだけの練習日も始まります。

 元より、東部の体験会を企画した時点から、どれだけ上手く進んでも支部という形になるには「最低半年」かかると踏んでいましたし、今後もサークルの皆さんと一緒に、ひとつずつじっくりと階段を昇っていければと考えています。

110207_1.jpg なお、沼津サークルの練習会場は、3月から「原地区センター」へ変わることになりました。現在の市民体育館からは電車で二駅分離れますが、半年単位で予定が組めること、そして何より無料で利用できるということで、サークル運営にも大きなメリットがありそうです。

 今後の日程とアクセス方法については、近日中にこのページで改めてご案内させていただきます。

2019年1月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

アーカイブ